2015年04月01日

別れの季節

4月です。春ですね。

春と言うのは、
「出会いの季節」でもありますが「別れの季節」でもあるんですね。


私も、ゴルフを始めてすでに丸6年が過ぎてしまいました。
長い間、「シングルプレイヤー」を目指して気合いを入れて練習してきましたが、
「100切り」出来たのはたった3回だけ
未だに、ゴルフ初心者から抜け出せない日々が続いていますっ。

そして、季節は春になり、
私は考えました。

「果たして、このままゴルフを続けてもいいのだろうか?」
「一向に上達しないのにゴルフに、全てを捧げる生活を続けてもいいのだろうか?」
「もう、ゴルフの上達を諦めて、違うスポーツに熱中した方がいいじゃないか?」

と・・・。

ということを色々と考えた末、
新しいゴルフシーズンが始まるこの春に、
私はある決断をしたんです。


「お別れしようと・・・」


淋しいです、悲しいです。
ほんとに、お別れするのはツライんですっ。
でも、「春」なんだから仕方がありませんっ。
新しい出会いを求めて私はお別れします。

春と言うのは、
「出会いの季節」でもありますが、「別れの季節」でもあるんです。

でも、
別れもあれば出会いもあります。

この「脱・ゴルフ初心者の練習日記」から
私はお別れしますけど、
またどこかであなたとお会いできれば嬉しいですね。

では、これでグッバイになりますが、
最後に、今までこの日記を読んでくれたあなたに
「ラストメッセージ」を書きました。

どうかハンカチを用意して、
一人静かな場所でご覧ください。


むらからのラストメッセージ






Posted by アマゴルファー・むら at 18:59 Comments( 1 ) ゴルフ仲間

2014年10月31日

ゴルフ魂

和やかなランチ風景。

他の参加者たちも前半をホールアウトして、
それぞれのプレーを振り返りながら話に花を咲かせていた。








俺は、前半のプレーを振り返ること無く、
今回「むらコンペ」に初参加の
ラディ―のパパさん、ラディ―のママさん、オシタカさんに、
「でも、よくコンペに参加しましたね?」
という素朴な疑問を投げかけていた。

だってそうだろう。

今まで一度も会ったことがなく、ゴルフを一緒にしたこともない人が開催するコンペに、
果たして俺なら参加するだろうか?

もちろん、しない!
って言うか、あり得ない!!

そんな、どこの誰だが得体の知らない人物と、
いきなり一緒にゴルフをするなんてそんな怖ろしい事が
一体どうして出来るのだろうか?

それに、
4千年の歴史を誇る中国の偉い人だって言っている。

「君子、危うきに近寄らず」
と。

そうさ。
この世知辛い世の中では、自分から危険を回避する能力はもはや、
必要不可欠、生きて行くために絶対身に付けなければならない「護身術」になっている。

それを解っていながら、しかも、ラディ―さんたちは関東圏という遠くから、
わざわざこの北信州の外れにまで来ている。

この事実が、
俺にはどうしても不可解だったのだ。



続きを読む



Posted by アマゴルファー・むら at 21:00 Comments( 21 ) ゴルフ仲間 コンペ

2014年10月27日

独走




「第7回むら感謝還元コンペ」の参加者全員の視線を背中に浴びながら、
俺のティーショットは左への引っかけでどフックだった。

しかも、林でセパレートされている木にボールが当たり、
大きく跳ね返ってそのままOBゾーンに消えて行ってしまった。

後ろの方からは「あ~ぁ・・・。」と言う小さな声が、
どんより曇った空と共に静寂だったティーグラウンドに響き渡っていた。


ボールを探すのを早々に諦めて、
特設ティーから「第4打目のプレー」を選択した俺。

グリーンまでの距離は約100ヤード。

この距離ならPwでグリーンオンして、
後は2パットでホールアウト出来る。

雨がポツポツと降りだして雨合羽を着込んではいるが、
スイングの支障になるほど大きな動きはしないから、
ゴワゴワガサガサ感も少ないだろう。

しかし、俺の打ったボールは、
右に飛び出す「シャンクボール」だった。

焦ってボールが飛んだ場所に駆け寄ったが、
運よく、グリーン周りのラフにボールは止まっていた。

スタートホールからバタバタとしている姿を同伴者に見せつけているが、
このアプローチは「俺の神髄」を披露できる場面だ。



続きを読む



Posted by アマゴルファー・むら at 21:01 Comments( 7 ) ゴルフ仲間 コンペ

2014年10月20日

コンペの行方

台風が日本列島に直撃している中、
「第7回むら感謝還元コンペ」を強行開催に踏み切った俺は、
早速、コンペ会場のフロントで、
参加者を出迎える準備に取りかかった。








今回も、「初参加」の人がやってくる。

今まで一度も顔を合わせたことがなく、
言葉も交わしたことも無いそんな参加者が、
初めてのゴルフ場で、しかも、初参加のコンペに迷うことなくスムーズに
「コンペ受付」が終わるように俺は最大限の努力を計っていたが、
それはゴルフ場からのクレームによって途中断念せざるを得なかった

しかし、無事にエントリーした全員を迎えて、
俺は、台風が迫っているこの信州の空を見上げて、
密かな願いに思いを馳せていた。




続きを読む



Posted by アマゴルファー・むら at 20:20 Comments( 8 ) ゴルフ仲間 コンペ

2014年08月03日

荷物が届いた

長い旅から家に戻った俺に
荷物が届いていた。





「何だ?この荷物は?」

そこそこに大きい段ボールだが、
持ち上げてみると意外に軽い。
両手で簡単にヒョイと抱えられる重量だ。

そして、箱を左右に軽く振ってみた俺。

中からは特別変な音も聞こえてこない。
小さく「カサカサ」と、紙が擦れる様な音が聞こえてくるだけだった。

「何だコレ?中に何が入っているんだ?」

インターネット経由で物を買う事が多い俺は、
たまに自宅に宅配便の段ボール箱が届くことがある。
しかし、最近物を購入した記憶がないので、
この荷物には心あたりが無い。

「でも、待てよ・・・?


続きを読む



Posted by アマゴルファー・むら at 21:33 Comments( 7 ) ゴルフ仲間 日常雑記 ゴルフ用品

2014年06月15日

ゴルフ初心者の本当の悩み

さて。
引き続き「ゴルフアンケート」に寄せられた結果について、
私が斬って斬って斬りまくりたいと思います。(笑)


多くの人が、

・毎週ゴルフ練習場に通い
・ボールを150球~200球打ち
・年間20ラウンド以上もこなしながら


それでも悩み続けている事は一体何なのか?
私が分析するとそれは、


「思う通りにいかない」

という事に尽きると結果が出ました。

この結果を裏付けるコメントがありますので
公開したいと思います。

Q9の「あなたが今、悩んでいる事は何ですか?」
の質問にこんな切実な悩みがあります。


「妻がなかなかゴルフを始めてくれない・・・。(涙)」
と。

それは確かに切実な悩みですっ。

「ダフる」とか「力みが抜けない」とか、
「3パットを打ってしまう」とか以上にとっても重大な悩みですよね。

だって、
ゴルフ?私はやらない!
あなたが一人で行けば?

みたいな感じですよ。

こんな状態でラウンドしても、
決して良いスコアなんか出るハズがナイですって!


続きを読む



Posted by アマゴルファー・むら at 00:01 Comments( 11 ) ゴルフ仲間 メンタリティ

2014年06月11日

アンケート結果に、思う事

みなさ~ん!

もう、アンケート結果はご覧いただけましたか?

(まだ、見ていないと言う人はこちらからどうぞ)
  ↓ ↓ ↓
「ゴルフ初心者の実態」


で、大変面白い結果が出ていると思いません?
「えっ、そうなの!?」とか、
「へぇ~、そーなんだね?」とか、
まさか、「そうだったとは!?」みたいな。(笑)

私も、非常に興味深く今回のアンケート結果を眺めていました。

その中で、面白いと言うか不思議な回答がありましたので、
ここでお伝えしたいと思います。


まず、Q2の「現在の平均スコアはいくつですか?」の回答の中に
「シングルです!」って答えた人がいるんですよ。

そこで私のコメントなんですけど、

「なんで、この日記読んでるの?」

なんです。


続きを読む



Posted by アマゴルファー・むら at 20:40 Comments( 14 ) ゴルフ仲間 自主練習

2013年10月22日

激変

「この後半9ホールに、全てを賭けるぜ・・・。」

俺は、OUTコース1番のバックティーに立ち
グリーンを見つめて心の中で小さく呟いた。

「第6回むら感謝還元コンペ」の後半戦のスタート。
前半のプレーが、「OBがゼロ」「13パット」という調子良さではあったが、
あいにくのスコアは「51」と、いま一歩の状態だった。

しかし、過去5年年間から今日この日に至るまで、
常にどん底の底辺を漂っていた俺としては、これ以上下がる事は考えられない。
通常で言えば「上昇する」というトレンドしか残っていないので、
当然のごとく巻き返しを図り「完全優勝」へ前進することは可能性として極めて高い。
とは言っても、この予測不明な「一寸先は闇」の世の中、
この後一体何が起こるか分からないのは既に過去の経験からも理解していた。

「今、長野駅にいます。これから会えませんか?」とのメールに浮かれたり、
「友達とカラオケBoxで待っていますね!」との誘い文句にうっかり乗らず、
「ホテルで私のストレスを解消してください!!」なんて愛のメールに喜んでいたら、
間違いなく「大変な事態に発展する」現代社会では
どんな状況にも細心の注意を払う事が必要なのだ。

さらに、後半のプレーのリスクを考えれば、
もしダメになったしても底辺以上に下がる事は物理的にもあり得ない。
悪くたって「現状維持」という結果、「転んでも今まで通り」なのだから、
後半のプレーは「攻めて攻めて攻めまくる!」しかないだろう。
そうさ。これが男、アマゴルファー・むらの心意気ってヤツなのさ!



ドライバーでのティーショット。
前半と同じく右曲りのスライスだった。
しかし、OBにはなっていない。
右の前には池があるが、花道へレイアップして第3打目でグリーンを狙えばボギーで上がれる。
しかし、ライの状況が良かったのを見て、
俺が手に取ったのは5番ウッド、クリークだった。

「上手く行けばグリーンに届く距離だな。でも、ハーフスイングでOKだ・・・。」

そう自分に言い聞かせてスイングしたが、
何故か渾身の力がこもったフルスイングになっていた。
そしてボールは勢いよく右に飛び出し、池にポチャンと飛び込んで行った。

「しゃ、シャンク!?」

不思議な事に、ここぞ!という時に限ってシャンクが飛び出すのは
ゴルフを始めた当初から続いているが、この原因は5年たった今でもまだ解明されてはいない。

「落ち着け、落ち着くんだ・・・。
まだ始まったばかりじゃないか・・・。」


大きく深呼吸をして第4打目を打ち直したが、
ダフッてショートしたボールがグリーンオンしたのは、第5打目。

「まぁいいさ。下りのラインだけど2回で納めればOKさ・・・」

しかし、このラウンド初めての3パットを叩いてダブルパー。
まさしく波乱のスタートだったのある。


続く2番。谷越になるロングホール。
ドライバーで打ったボールが、谷へのグッバイショットになってOB。
しかし、特設ティーから打った第4打目はグリーン手前の絶好なポジションに付いた。
ここはアプローチで、軽く寄せて無難にホールアウトするところが、
信じられない事にまたシャンクが飛び出した。
しかも、真横にいた同伴プレイヤー「ス~さん」の方へまっしぐらに飛んで行くではないか!

「ファーーーッ!!」

素早い反射神経でボールをかわしたス~さん。
危ないところで難を逃れていた。
そして、俺が大声を張り上げて叫んだ声は、
いつまでも木霊となってホール全体に響き渡っていた。


終わってしまった。
俺の今後のゴルフライフを占う大事なラウンドが、
後半のスタートと共に終わってしまった。

しかも、むらコンペのホストである俺が、
参加者に「殺人シャンク」を打つという東スポの見だしになってもおかしくない、
完全完璧な終わり方だった。

青く澄み切った空と綺麗に整備されたコースは、
いつまでも俺の目の前で光り輝いていた・・・。






表彰式会場のコンペルーム。
待望の結果発表が行われるのを、
今か今かと待つ参加者たち。
たくさんの賞品が並べてあるのを前にして、
それぞれのプレーを振り返って、話に花を咲かせていた。









このコンペで100切りを果たして、ドラコンニアピンをゲットして、
おまけにべスグロまで獲得する「完全優勝」を狙っていた俺だったが、
結果は「第7位」「111」というスコアでプレーを終了していた。

パット数も後半「18」で、合計「31パット」

今回新しく設けた「パット王」の賞品も、
べスグロを獲ったタカセルさんに持っていかれてしまった。

最後に、
参加者全員で記念撮影。





俺の賭けは「凶」と出てしまったが、
参加者みんなと笑顔で「また来年ネ!」とグッバイ出来た事は「吉」だろう。


そして俺は、
二つの選択肢を胸に抱えて、
「第6回むら感謝還元コンペ」の会場を後にしたのだった。





Posted by アマゴルファー・むら at 21:40 Comments( 13 ) ゴルフ仲間 コンペ

2013年10月12日

決戦間近!

さぁ、遂に開催されます!

「第6回 むら感謝還元コンペ」

参加者の皆さん、調子はいかがですか?(笑)


お陰さまで今回のコンペも満員御礼!
定員いっぱい総勢16名の方が集まってくれる事になりました。

しかも、初参加の方が半分以上。
日本全国の各地から、わざわざこの信州に駆けつけてくれるそうです。
不思議な事、いえ、有難い事ですネ!

どうやら、当日の天気も「快晴」に恵まれそうですし、
コースのコンディションも「高速グリーン健在」の様ですし、
とっても楽しいコンペになりそうです。

ところで。

実は私は、この日に向かって、
「極秘プロジェクト」を進めてきました。

その名も、
「むら完全優勝プロジェクト!」
です。

はい、このコンペにおいて
見事100切り!を達成し、
ニアピン、ドラコンなどのアトラクションを多数ゲットし、
おまけにコンペの優勝まで獲得しちゃおう!という「完全優勝」を目指してこの日まで特訓を重ねてきたんですね。

5月の「第1回むらビギナーズコンペ」を終了後直ちにこのプロジェクトに着手し、
10月までの半年間、180日間に渡る壮大なプロジェクトでした。

実際、特訓に費やした時間は、通常2時間の練習時間を軽く上回り、
打ち込んだボールの数は、去年1年間に打った数を大幅に超え、
注ぎ込んだ情熱は、過去5年間の全てを合計しても遥かに及ばない程の気合いを入れてこの「極秘プロジェクト」を水面下で進行していたのです。

コンペ主催者が優勝するという前代未聞の事態に、
完全優勝!という誰も文句が言えないパーフェクトをもくろんでいますので、
参加者の皆さんもさらに気合いを入れて頑張ってください!(笑)


さて。

今回もたくさんの「初参加」の方がいますので、
当日の「コンペスケジュール」をご説明したいと思います。


「コンペの受付開始」 → 8:00~

ゴルフ場の受付とは別に「むらコンペ専用受付」を設置していますので、
こちらにもお越しください。
もちろん、私と一度も会った事がない人でも、
一目で「あっ、むらだ!」と分かる状態になっていますので、
迷う事はありませんっ。
また、「組み合わせ表」をここでお渡しします。
誰とラウンドするのかは、お楽しみに。(笑)

「開会式」 → 9:15~

時間になったら案内放送が流れますので、
それまでは練習場でボールを打ったり、パターを転がしたり、
ストレッチをして身体をほぐしておいてください。

「コンペの説明」 → 9:20

今回の競技方法の説明をします。
ここで重大発表がありますので、お聞き逃しなく!

「1組目スタート」 → 9:30~

さあ、遂に始まります!
新しくなった乗用カート(ナビ完備)に乗って、
ドンドンとプレーを進めて行ってくださいね。

「前半戦終了」 → ランチタイム

ランチ、ドリンク付きですので、
お好きな物をオーダーしてください。
もちろん、アルコールOKですよ!

「後半戦スタート」 → 随時

不甲斐ない成績だった人は、
「倍返し!」で巻き返しを図ってください。

「後半戦終了」 → お風呂へGO

スコア集計は自動で行われますので、
そのままお風呂に行って一日の汗を流してリラックスしてください。

「表彰式パーティー開催」 → 16:30~(予定)

結果発表と表彰式パーティーを開催しますので、
2階コンペルームに集合してください。

「解散」 → 17:30ごろ

以上です。

一応、こんな感じなスケジュールになると思いますが、
時間については、多少前後すると思います。

と言う事で、
もし何か「わかない事・不安な事」、さらには不測の事態が発生した場合には、
遠慮なく私までご連絡くださいネ。

それでは、当日会場で、
あなたにお会いできる事を楽しみに待っています!
(^^)/~~~




Posted by アマゴルファー・むら at 17:45 Comments( 13 ) ゴルフ仲間 コンペ 競技会

2013年08月27日

「流行り」と「廃り」

時代と言うのは常に流れて行くのもので、
それに逆らう事は誰にも出来ない。

今から20年前、
人々は好景気の真っ只中にいて夜な夜な街に繰り出しては、
ボディーコンシャスなレディーと共にミラーボールの下で踊りまくっていた。

食事は、夜景の見えるホテルのレストランでフレンチのフルコース。
男は愛の言葉とティファニーの指輪を差し出し、
女はそれを薬指にはめて頬笑みドンぺリニオンで乾杯をしていた。

車と言えば「シーマ」
スキーと言えば「苗場」
就職と言えば、「広告代理店」「証券会社」「銀行」と、
学生たちに主導権がある選び放題の時代だった。

誰もが「投資するなら今でしょ!」と、株式、土地、ビル、マンションと熱狂し、
「上がり続ける事」を信じて疑わなかった日々。

しかしそれは、はかない幻想だったと気付くには、
約5年間の月日が過ぎる事が必要だったのだ。



ゴルフを始めて丸5年。
どうやら俺のゴルフライフにも「流行り」「廃り」があるようだ。

何をしても楽しく、常に熱く盛り上がり、上昇気流のイケイケドンドンの時代と、
押し寄せた波がそっと静かに引き上げて、小さな泡が跡形もなく消えて無くなる様な時代と。

そう。
楽しい事は永遠には続かないという事を、
既に歴史から学んでいる。

もし、俺に未来が予測出来る能力があるとしたら、
ここで一つの決断をしたいと思う。

それは、

「楽しい時に手を引く」

と言う事だ。

これが、唯一の「時代に逆らわずに生きて行く方法なのだ。

そして、
今日はあなたにメッセージがある。

ぜひ、こちらをご覧いただきたい。







今年も遂に開催します!

~みなさん!今年も応援ありがとうー!
 人気ブログランキング全国第1位記念~

「第6回 むら感謝還元コンペ」開催決定!!


常に、時代の波に逆らって生きている私。
例え「流行り・廃り」があったとしても
このゴルフだけは止めるワケにはいきません!

毎年1回、ゴルフ大好きなあなたにお届けする大感謝際を、
今年は参加枠を拡大して開催しますので、
どうぞ今すぐエントリーしてください!!



「第6回 むら感謝還元コンペ」

開催日:平成23年10月14日(祭日の月曜日)

場所:信濃ゴルフ倶楽部→HP
    (長野県信濃町、野尻湖近く)

料金:「¥13,500」(1ラウンドセルフプレー、食事別)

参加費:¥1,000

スタート:1組目9:30~

定員:4組16名様

以上です。


コンペ参加の申し込みは簡単です。
コメント欄に「エントリー希望」とコメントを残してください。

先着順にて、申込を受け付けます。(笑)
~~~~~


ちなみに、
ベテランゴルファーでも、
シングルさんでも、
男性でも、女性でも、
親子でも、夫婦でも、グループでも、
上手くても、それなりでも誰でも参加OKですよ!

もちろん、
「ゴルフ初心者さん」熱烈大歓迎です!!(笑)


あなたのご参加をお待ちしていますネ。^^




Posted by アマゴルファー・むら at 13:49 Comments( 17 ) ゴルフ仲間 コンペ

2013年06月11日

記録の更新

第1回むらビギナーズコンペ、
いきなりOBからスタート切った俺。

ショットは5つ、パットは1つの合計「6打」

同伴者のTAKUさん、ひろれおさんも、
同じスコアを記録していた。

しかしそんな中、
一人だけ「パー」と声高らかに宣言している人がいた。

るぅち48さん

初めてのコースで、さらに、打ち上げという距離感が掴みにくいレイアウトと、
スティンプメーターで「9.1フィート」を記録していたこのグリーンでパーだって!?

この時俺は、
「もしかしたら、彼・・・?」
と嫌な予感を頭をよぎったが、
スタートしたばかりなのでその予感を打ち消すことにした。


次のホールは、谷越え打ち下ろしのロングホール。





このゴルフ場の「名物コースPart1」だ。

誰もが手こずるこのホール。
やはり、まともなティーショットを打った人は誰もいなかった。

俺については、またまたOB。
これで「本日2個目」のグッバイボールを記録した。

初ラウンドのTAKUさんには、
いきなりこのロケーションでは辛いよな?

そうだよ。
彼ら3人は初めてのコース。、
しかも、ゴルフ歴、ラウンド数、コンペ参加数のどれを取っても
俺を大きく下回るビギナーさん。

見慣れない風景に、信州独特な気候。
風の温度に、緑に生い茂る草や林。
これだけフェアウェイが狭くアップダウンの激しい山岳コースは
きっと経験したことがないだろう。

このコースを熟知している俺だってこれだけの苦労してるのだから、
それが「初コース」となれば上手く行かないのは当然の事さ

しかし、その厳しい状態を一切顔には出さず、
涼しい顔して淡々とプレーしている人がいた。

ひろれおさん

彼の姿を初めて見たとき俺は、
「美しい!」と心を奪われてしまった。

細身の身体に、スッと背中の伸びた姿勢。
少しブレンドかかった髪に、白い肌が一層の輝きを見せている。
落ち着いた話し方が、その線の細さにとてもマッチしていた。

思わず、「どちらのプロダクションに所属しているんですか?」と、
モデル事務所の名前を聞きそうになったくらいだ。


全員が全員ドタバタとプレー進行しながら、
やっと落ち着きを見せ始めた中盤、
ニアピンのアトラクションがやって来た。

ここでもまた「パー」を取ったのは、
るぅち48さん。

俺の打ち消した「嫌な予感」は、
再びここで舞い戻ってきた。

「もしかしたら彼、ゴルフ初心者では無いんじゃないか・・・?」

そのプレーぶりにも余裕を感じるし、
何よりそのスイングにはとてつもない気合がこもっている。

でも、もしかしたら俺の勘違いと言う事もある。
「あなた、潜り込んだね?」なんて言って違っていたら、
彼に失礼になってしまうしな。

だが、次のアトラクション「ドラコンホール」で、
俺の思いが勘違いでは無いことを確信した。

彼がドラコンに挑むその素振りは、
ヤバイくらいのスピードだったのだ。

近くにいると、その風圧に飛ばされてしまうほどの勢いを放っている。
ヘッドスピード60m/sを軽く超えているのは確実だ。
さらに、ボールは飛んでゆく。
「コンドルは飛んでゆく」と言うが、彼のボールも飛んで行った。

「るぅちさん、スゴイねー!
でも、本当は初心者じゃないでしょ?」


思わず聞いてしまった俺だが、
確かに、コンペには何度か参加したことがあるが、
「ゴルフ歴ではまだ5年」だと言うじゃないか。

またしても俺の予感は完全な勘違いだったのだ。
それにしても、すげースイングを持っているよな。

そして、このドラコンホールの一番最初「権利者」
なんとTAKUさんだった。

彼のボールを目の当たりにした俺は、
「完璧なショットだぜ・・・」と一人でしばらく見惚れていた。

打ち出し角、弾道、飛距離、スイングのその全てが
惚れぼれする内容だった。
とても「ゴルフを始めて2ヶ月」の人のショットだとは考えられない。
「ゴルフを始めて丸5年」の俺だって、あんなボール打ったことが無いって言うのに。


前半のホールが終わって、
この組みのトップに立ったのは「るぅち48さん」だった。

俺のスコアは「63打」
この時までにグッバイボールの記録をさらに「5」に伸ばしていた。



後半のプレーも、
それぞれがそれぞれの持ち味を出していた。

るぅち48さんは豪快なスイングを発揮していたし、
ひろれおさんは、美しい姿で常に落ち着いたプレーをしていた。
TAKUさんは、2つ目のドラコンホールでも「パーフェクトショット」を見せてくれた。

俺はただ、遠くに見える北アルプスを見つめながら
周りの景色を眺めているだけだった。





参加者の全員がホールアウトして表彰式。
一体誰が優勝するのか、ドキドキする瞬間だ。





記念すべき「第1回むらビギナーズコンペ」の優勝者は「ポンコツ野郎さん」
ネット「72」のスコアは、素晴らしい。
彼はゴルフを始めて「まだ9ヶ月」という初心者さんだった。

準優勝は「あおちゃん」
しかも、このコンペのベスグロで「85」のスコアを出していた。

ブービー賞は、「かばさん」
今回が初コンペと言っていたので、しょーがない感は否めないが、
一番イイ賞品をゲットしていったと俺は思う。

ブービーメーカー賞は「ゆっぴーさん」
彼女も「ゴルフを始めて3ヶ月」と言う初々しいギャルファーさんだった。
きっと、これをキッカケにこれからどんどん上達していくだろう。


そして、気になる俺のスコアと言えば、
「129」

主催者ということで、表彰対象から外していたが、
参加者全ての中では「ワーストグロス」を記録していた。


俺の心は悲しみで濡れたいたが、
しかし、このコンペがこうして無事終了出来た事、
たくさんの仲間に出会えた事、
そして、楽しい時間を一緒に過ごせた事が、
きっと傷ついた心を癒してくれることだろう。


またみんなとゴルフ出来ることを期待しながら、
俺は、ゴルフ場を後にしたのだった・・・。


完。




Posted by アマゴルファー・むら at 20:58 Comments( 18 ) ゴルフ仲間 コンペ

2013年05月16日

アナウンス

お知らせです。

先日、「第1回むらビギーナーズコンペ」のお知らせをしましたが、
なんと、

満員御礼!


いらっしゃいませいらっしゃいませ~
今回は
「第1回むらビギナーズコンペ」にエントリーいただきまして
誠にありがとうございます!

6月2日は、出ます出します出させます!
ジャンジャンバリバリ、ジャンジャンバリバリバリ、大放出サービスデー!
モーニングからオールナイトで、フィバーフィバー!

さあ、絶好調ー!最高潮ー!絶好調ー!最高潮ー!

お手持ちのお時間の許す限り、
どうぞごゆっくり、いえ、適度に急ぎながらコンペをお楽しみくださいませ~。



と、そんな感じに盛り上がって行きたいと思っています。

エントリーいただいた皆さんには、近日中に
・お名前
・ニックネーム
・ゴルフ歴
・平均スコア
・平均ラウンド
をこちらまでご連絡ください。
(サイドバーにある「むらにメールを送る」からどうぞ)

当日までは、今以上に気合を入れて練習してくださいネ!(笑)

そして、さらに今回のコンペには、
スペシャルゲストが参加することになりましたー!

「ティーチングプロ」ご来場!

はい、
「ブースアイゴルフスクール」の市橋プロが
参加してくれることになりましたー!


いらっしゃいませいらっしゃいませ~
当日のオススメは、市橋チーチングプロ
プロが
「ぷちラウンドレッスン」を開催中!
出ます出させます取らせます!
左右のOB杭を大きくあけてあなたのボールをお出迎え!

また、途中のハザードでは
「天国と地獄」が開催中!
中途半端は大嫌い、のるかそるかの大博打、一発狙って大逆転!
地獄を脱して、見事天国にたどり着いたその時は、笑顔の花が咲くこと間違いなし!
出ます出させます取らせます!
三拍子がそろったプロのレッスンをぜひお楽しみください!!




今回は、数ある遊技場の中より当店
「むらビギナーズコンペ」にエントリーいただきまして
誠にありがとうございます。

この後もどうぞごゆっくりとお楽しみください~。(笑)





Posted by アマゴルファー・むら at 11:33 Comments( 21 ) ゴルフ仲間 コンペ

2013年05月10日

お誘い


もし、あなたに気になる人がいて「デートに誘いたい」と密かに思っているとする。

しかし、その相手は「顔見知り」程度で、
まだ、気軽に話を出来る状態ではない。
そんな時、あなたなら何て声を掛けるだろうか?

ストレートに、「今度、デートしてくれ!」とお願いするか、
それとも遠回りに、
「この間ださ、軽井沢にドライブに行ったんだよね。
「たまには新しいレストランでも開拓してみるか?」
途中にあった赤い三角屋根のイタリアンに入ったんだよ。
他に車はなかったけどなんとなく雰囲気が良かったから「まあ、失敗していいか?」って。
そしたらさ、これがもう大ヒット!すげー美味かったんだよ。
もう、今まで食べたパスタは何だったの?「俺、今までソフト麺食ってたの?」っていうくらいにさ。
本格イタリアンってあーゆー料理の事を言うんだなって初めて分かったんだよねー。
そー言えば、「パスタが好き!」とか言ってなかったっけ?」

と。

俺の場合は、
どちらかと言うとストレートに声を掛ける方だ。

「週末ひま?」

みたいに。

そして、気になる人とは永遠にデート出来ない状態になってしまうのだが、
今日も、
ここで、
ストレートにあなたに声を掛けたいと思っている。

「6月2日ひま?」
と。

えっ!なにっ?いきなり!?

と、あなたはビックリした顔で聞き直すかも知れないので、
もう一度言おう。

「で、6月2日の日曜日、ひま?」
と。


もし、答えがYESなら、
ぜひ、俺と一緒にゴルフに行こうじゃないか!

春うららかな陽気の中で、
青く染まったフカフカの芝生の上で
一緒にボールを転がしながらスペシャルタイムを過ごすのはいかがだろうか?


という事で、
全国のゴルフ初心者のみなさんお待たせしました!

「第1回 むらビギナーズコンペ」開催決定!

ワー、ドンドンドン、パフパフパフ~。


はい。今回のコンペは、
ゴルフ初心者の私が行う「ゴルフ初心者の為の初心者コンペ」です。

早速、コンペの詳細をお伝えしますので、
「はい!私ピッタリ当てはまります!」
と言う人は、どうぞ今すぐエントリーしてください。


「第1回 むらビギナーズコンペ」

・開催日; 平成25年6月2日(日曜日)
・場所 ; 篠ノ井ゴルフパーク「We-go(ウィーゴ)」長野県長野市篠ノ井
・時間 ; 10:28~1組目スタート
・プレーフィー;¥10,600(食事付き)

参加条件→「ゴルフ初心者さん限定」
・ゴルフを始めて5年以内の人
・スコア100を切った事がない人
・コンペに参加した事がない人
・練習してもなかなか上達しない人
「私は初心者」と自信を持ってる人(笑)

どれか一つでも当てはまれば参加OKですよ!


で、今回の募集定員は「3組12名様」
コンペの参加費は「¥1,000」です。

ドラコン、ニアピンなどのアトラクションも多数用意しますので、
ぜひ、「初めてのコンペ」をお楽しみにください。

コンペのエントリーはとっても簡単!
希望者は、コメント欄に「参加したい!」とだけ書いてください。
先着順、早い者勝ちで受け付けします。


さあ、
記念すべき「第1回 むらビギナーズコンペ」に参加するのは誰か?

あなたのご参加をお待ちしています!!





Posted by アマゴルファー・むら at 12:12 Comments( 23 ) ゴルフ仲間 コンペ

2013年04月30日

リクエスト

毎年一回、「むらコンペ」を開催している俺だが、
去年こんなリクエストがあった。

「初心者でも気軽に参加できるコンペを企画して欲しい」
と。

基本「むらコンペ」は、初心者のみを対象にしたコンペなのだが、
どうやらいつの間にか「参加者のレベルが高い!」という印象を抱かせてしまった様だ。


確かに、年々参加者のレベルは上がっている。

年に一度のお祭りなのに、
参加者には本気で優勝を狙っている者もいて、
そのプレーには気迫が溢れている。

ドライバーを抜いてティーグランドに向かう姿、
ライの状態、風の向き、ピンの位置をしっかり把握して打つセカンドショット、
グリーンにしゃがみラインを見つめる真剣な眼差し。

そのどれを取っても「初心者」という姿はそこには無い。

「ぐわぁ~。あちゃ~。そっちに行くなーっ!!
などと叫んでいるのは俺一人くらいだったりする。


言われてみれば「むらコンペ」の参加者で、
「実は、これが初めてのコースデビューなんです。」と言う初心者はいない。

「生まれて初めてコンペに参加するんです。」と言うコンペ初心者もいない。

さらには、
先月買ったばかりの新品のクラブを持って、
カラフルなウェアとヒラヒラのスカートを身にまとい、
「エイっ。あっ、空振りしちゃった。アハっ。」
と舌をペロッと出しながら笑顔を振りまいて他の参加者を魅了しちゃうギャルファーも見たことがない。

そんなゴルフ初心者がむらコンペに参加していないとは、
俺としていかがなものか?

全国のゴルフ初心者の声を率先して代弁しているこの俺が、
「コンペ初心者」の気持ちが分かっていないとはいかがなのものだろうか?

ここで、
俺は謝りたいと思う。

本当は「むらコンペ」に参加したいのに、
言い出せずにいる全国のゴルフ初心者の皆さんに。











俺が悪かった。
どうか、
許してニャ~。











いや、こんな謝り方じゃダメだ!

この21世紀の社会が発達した現代でも
未だに昔ながらの「体をはった謝り方」を突き詰めている俺としては、
「これが謝罪だ!」という見本を示して謝らなければ。

「謝罪のむら」と異名を持つ俺が、
持っている全て謝罪方法を使って
心から、
あなたに、
謝りたいと思う。
















という事で、
この春、
本当の意味でのゴルフ初心者を対象とした「むらコンペ」を開催したいと思っている。

そこで、大風呂敷を広げる前に、
「参加したい!」と思っている人はどのくらい居るのかいるのだろうか?。

もし興味を持っている人がいたら、
一言でいいのでコメントが欲しい。

ぜひ、あなたの気持ちを聞かせてくれ!

特に、女性諸君!!(笑)。





Posted by アマゴルファー・むら at 12:52 Comments( 29 ) ゴルフ仲間 コンペ

2012年08月21日

告白



実は、あなたに伝えなければならない事がある。

決して隠していた訳ではないが、
今までなかなか話ぜずにいた事があった。

それを「いつ言うべきか?」とずっと前からタイミングを図りながら、
かなりの月日が流れてしまった。

しかし、
今日は、
ここで、
それを告白しようと思うのだ



正直言って、
この話をするのには、
「尋常ではない努力」「想像を絶する決断力」が必要だった。

「早く話さなきゃ!」とは思いつつ、
「いや、もう少し時をを待とう・・・」と自分の中での葛藤が交錯し、
夜も眠れない日が続く事はほとんどなかった。

その事ばかりに気を取られ、
仕事も手に付かず、
常に頭を悩ましている自分がいた。

「どうしよう・・・?」
「なんて言ったら理解してもらえるかな?」
「それにしても水原希子は可愛いな・・・」
と。

しかし、そんな事をいくら悩んでいたとしても、
何一つとして状況が前に進んでいない事も明らかだった。

「やっぱり、言わなきゃ。いや、言うべきなんだ!!と、
ついに俺は腹をくくって、
今日、
ここで、
告白する事を決めたのだった。


実は・・・、


おれ・・・、



「女なんですぅ~。icon06




なんちゃってぇ~。



まあ、こんな冗談はさておき。



みなさんお待たせしました!

「第5回 むら感謝還元ゴルフコンペ」開催決定!

ワァー、ドンドンドンドン、パフパフパフ。


今年で、この「ゴルフ初心者の練習日記」は、
スタートしてから丸5年を迎える事が出来ました。

これは、いつも応援してくれているあなたのお陰です。
本当にありがとうございます!


私の下手さ加減にも、ますます磨きがかかっている今日この頃、
あなたのコメントを読みながらそれを励みに変えて頑張っているワケですが、
その一つ一つのコメントが、私の力になっているんですね!

マジ、嬉しいですよー。(笑)


でも、
こんな日記を、
「飽きもせずよく読んでいるなぁ~」と、
感心していますけど。


暇なんですか、あなた?

バカーーっ!何て事を言うんだ、おれ!
この親愛なる読者さまに向かって。
暇じゃないんだよ、ちょっと「スペシャル」なだけなんだよっ。


そんな楽しい仲間たちが集まるこの「むらコンペ」

今回は、「5周年」と言う事もあり
大々的に開催しちゃおうと思っていますよ。


ゴルフ初心者さんは当然のごとく、
ベテランゴルファー、シングルゴルファーに
男性女性、若輩年配、個人団体さんを含めてどなたでも参加できますので、
どうぞ奮ってご参加ください。


~今年も応援ありがとう! 人気ブログ全国第1位記念~
  「第5回 むら感謝還元ゴルフコンペ」

・日にち、平成24年10月14日(日曜日)

・場所、信濃ゴルフ倶楽部(長野県信濃町)→ホームページ

・時間、9時45分、1組目スタート

・プレーフィー 、通常¥15,000のところ、今回は「むらコンペ特別価格」!
        プレー代、ランチ代、1ドリンク、ミニパーティー代、参加賞付きの「¥12,500」です。
        
・参加費、¥1,000

・競技方式、18ストローク・セルフプレー・新ペリア方式のハンディー戦

以上です。


コンペのエントリーは簡単です。
コメント欄に「参加します!」とだけお書き下さい。

先着順にて「4組、16人」(←修正)まで受付致します。


さあ、年に一回しか行われない「むらコンペ」

私も、あなたにお会いできる事を楽しみにしています!!






Posted by アマゴルファー・むら at 15:38 Comments( 39 ) ゴルフ仲間

2012年06月15日

ゴルフ女子



最近ゴルフ場に、「ゴルフ女子」なるモノが出没しているらしい。


初心者ゴルファーやサラリーマンゴルファー、アスリートゴルファーなど、
アマチュアゴルフ界にも色んな人種がいるが、
このゴルフ女子なるモノは一体どんな人達なのか?

聞くと事によると、
「ゴルフを趣味として捉えているが、ゴルフ上達がメインではなく、
可愛いゴルフウェアを着たり、美味しい食事を食べたりしながら、
同伴たちとキレイなコースで自然を満喫しながらゴルフを楽しむ事」

が主体になるらしい。

あくまでも目的は「楽しい事」
ただそれだけではなく、
「可愛いウェアを着たキレイなスイングの私」
が重要になっているという事だ。

なんか、むかし流行った歌「部屋とYシャツと私」みたいな感じだな?

そんな人達が増えていると、
どこからかそんなニュースが聞こえてきた。


そう言われてみれば、
ゴルフ場に行っても華やかな女性を見かける事が多いし、
本屋に行っても「レジーナ」とかいう雑誌が置いてあるしな。

世間では、
「山ガール」とか「釣りガール」とか、
アウトドアを楽しむ女性が増えていて、
女性だけで楽しむ「女子会」などもスゲぇ賑わっていると聞くが、
その流れで「ゴルフ女子」なるモノも出てきたのか?


「ウェアとスイングと私」って。


しかし、
こんな女性花盛りの状況に、俺はひと言申し上げたい!


「嬉しいじゃないかっ、もう!!」

って違うぞ。


「ゴルフをするなら真剣にやれ!」と。


大体、
あのレジーナって雑誌は何なんだ?

「彼が振り向くラウンドスタイル!」
「ここ一番のゴルコン勝負服!」
「ポイントは右手の親指。ゴルフネイル見本帳」

だと?

ふざけんなっ。
ゴルファーだったら「銀次郎」を読め。中部銀次郎を!
俺たちアマチュアゴルファーにとってはバイブルなんだぞ。あの人の本は。

さらに、「金太郎」だっていいぞ。サラリーマン金太郎だって。

金ちゃんはなぁ、サラリーマンのカリスマもう神様みたいな人なんだ。
あの人の「熱い精神」を知らないようじゃ、ゴルフというメンタルなスポーツでは
イイ結果なんて出る事が無いんだからな。ほんとに。



ゴルフ女子に告ぐ。

イイか、ゴルフって言うのはなぁ、

「常に自分との戦い」

なんだよ。

この、常にめまぐるしく変化する自然の中で、
いかに自分をコントロール出来るかに全てが掛かっているんだよ。

いくらカラフルでヒラヒラした可愛い服を着てたからって、
いくらティーショットで空振りして、
「あっ。やっちゃったっ。」と舌をぺロッと出してこっちを向いて微笑んでみても、
いくらバンカーにボールが入って、
「またバンカーだぁ。イヤ~んばんか~。」などと突然おやじギャグを言う姿が逆に可愛くても、
俺は嬉しいだけなんだよー!
って言うか、全ての男性が喜んでいるんだよーーー!!


「ゴルフ女子」
実はもっと増えて欲しいと、
俺は願っているのであった。

By 「日本アマゴルファー男子の代弁者 代表むら」





Posted by アマゴルファー・むら at 12:01 Comments( 13 ) ゴルフ仲間

2007年09月01日

ゴルフ講座の仲間

8月のお盆過ぎから始まった、「勤労青少年ホーム・ゴルフ講座(後期)」だが、
”熱い”のは俺だけじゃない。

ここに来ているみんな、とても熱心なのだ。


その様子をお伝えしよう。





アドレスにも、気合がみなぎる。







飛ばすぜー!300ヤード!






先生の言うことをよく聞いて






グリップを握る強さを確認して






わたしも、飛ばすわよー!








この講座、何故か女性ゴルファーが多い。
しかも、「若い」ときている。





ふっ、ふっ、ふっ。
さらにゴルフが楽しくなりそうだ・・・。


Posted by アマゴルファー・むら at 21:04 Comments( 1 ) ゴルフ仲間

2007年08月27日

ハニカミ王子(おやじ)

俺の会社の先輩に「ハニカミ王子(おやじ)」と名が付いている人がいる。

だが、別に、「ハニカミ」でも「さわやか」でも、おまけに「好青年」でも何でもない。
どちらかと言えば、「ヒガミ」っぽく「えろやか」で、おまけに「要中年」だ。

ただ何となく「いじられキャラ」なので、みんながそんな風に呼び始めたのだ。


彼は、ゴルフ暦25年で、しかも、毎年県アマの予選にも毎年出ている大ベテラン。

彼の有名な口癖の一つに、
「ゴルフは道具じゃない!」
があるが、他にも色々と「名言」を残してくれる。


俺が、ゴルフの練習を始めたころ、たまたまその姿を見かけた彼は、
「そんなヘナチョコスイングじゃ、ボールが飛ばねーぞ!」
と後からアドバイスをくれた。

その後も、
「お前のスイングじゃ、100切るのに10年はかかるな!」
とか、
「お前、ゴルフのセンスゼロだよ!」
とか、
とにかく、温かい励ましの言葉をかけてくれる。

きっと、俺が昼休みの間でもゴルフの雑誌を読んでいる姿に”脅威”を感じているのだろう。


この前なんか、
「あっ、このボールじゃ固くて俺にはむかないなぁ」
なんて言ってら、
「えっ?なにそれ?」
と、彼が聞いてきた。

「ほら、これ黒い字でしょ。だから一番硬度があるんですよ。
初心者の俺に向いているは、青い字で書いてあるヤツで、硬度が70以下ですね」
なんて言ったら、
「ばっばかやろー!そんなの俺だって知ってるさ!」
なんて、ウロタエながら言っていた。

さすがは、「王子(おやじ)」だ。
ちょっと、顔を赤くしながら目を伏せ目がちに泳がしている。


俺が、2回目のラウンドを終えて帰ってきた時も、
「じゃあ、今度一緒に廻ってやるかー。ハンデ30やるよ!」
と、かわいい後輩の俺から”ケツの毛”まで抜こうと考えていた。


口は悪いし、ぶっきらーぼーで愛想も素っ気もない。
言うなれば”昭和の頑固おやじ”だが、みんなの「アイドル」になっていることは間違いない。


面白いおやじが、まだまだいるもんだ。


Posted by アマゴルファー・むら at 20:12 Comments( 4 ) ゴルフ仲間