コンペの行方
台風が日本列島に直撃している中、
「第7回むら感謝還元コンペ」を強行開催に踏み切った俺は、
早速、コンペ会場のフロントで、
参加者を出迎える準備に取りかかった。


今回も、「初参加」の人がやってくる。
今まで一度も顔を合わせたことがなく、
言葉も交わしたことも無いそんな参加者が、
初めてのゴルフ場で、しかも、初参加のコンペに迷うことなくスムーズに
「コンペ受付」が終わるように俺は最大限の努力を計っていたが、
それはゴルフ場からのクレームによって途中断念せざるを得なかった。
しかし、無事にエントリーした全員を迎えて、
俺は、台風が迫っているこの信州の空を見上げて、
密かな願いに思いを馳せていた。
続きを読む
「第7回むら感謝還元コンペ」を強行開催に踏み切った俺は、
早速、コンペ会場のフロントで、
参加者を出迎える準備に取りかかった。


今回も、「初参加」の人がやってくる。
今まで一度も顔を合わせたことがなく、
言葉も交わしたことも無いそんな参加者が、
初めてのゴルフ場で、しかも、初参加のコンペに迷うことなくスムーズに
「コンペ受付」が終わるように俺は最大限の努力を計っていたが、
それはゴルフ場からのクレームによって途中断念せざるを得なかった。
しかし、無事にエントリーした全員を迎えて、
俺は、台風が迫っているこの信州の空を見上げて、
密かな願いに思いを馳せていた。
続きを読む
魂のレボリューション
遂に、この日がやって来た。
「第7回むら感謝還元コンペ」
当日は、
今世紀最大級の大型台風がジャパンに接近しているという、
尋常ではない警報がこの信州にも発令されている
まさに、コンペなんかやっている場合ではない危機的な状況だった。
もしかするとこれは、
「むらコンペ」が始まって以来初めてになる「コンペ中止」の決定を下さなければならない。
しかし俺は、
全く1ミリも迷うことなく
「予定通り開催!」
の通知を参加者の全員に出してコンペを強行したのだった。
続きを読む
「第7回むら感謝還元コンペ」
当日は、
今世紀最大級の大型台風がジャパンに接近しているという、
尋常ではない警報がこの信州にも発令されている
まさに、コンペなんかやっている場合ではない危機的な状況だった。
もしかするとこれは、
「むらコンペ」が始まって以来初めてになる「コンペ中止」の決定を下さなければならない。
しかし俺は、
全く1ミリも迷うことなく
「予定通り開催!」
の通知を参加者の全員に出してコンペを強行したのだった。
続きを読む
「むらコンペ」に参加される皆さまへ
「むらコンペ」に参加される皆さま。
遂に、今週末に迫って参りましたが、
調子はいかがでしょうか?
さて、
今回は「2つのお知らせ」があります。
ですので、決して読み飛ばすことがない様に
ぜひ注意深く読み進めて欲しいんですね。
その2つのお知らせとは、
「コンペの詳細、タイムスケジュール」
と、
「大型台風接近による「コンペ中止」の場合」
についてです。
ではまず、
「大型台風接近による「コンペ中止」の場合」
についてなんですが。
今、非常に大きな台風が、
日本列島に向かって進んでいる事は既にご存知だと思います。
このまま進むと、ちょうどコンペ開催日の「13日(月)」あたりに日本を横断するらしいので、
当日は「雨
」の予報なんですね。
雨の中のゴルフだと、
「出来ればやりたくないなぁ~」と言う人が圧倒的多数いるのは分かっているので、
「じゃぁ、中止ネ!」なんて軟弱な事は、わたし、絶対に言わないんですけど、
実は今回はちと事情が違うんですっ。
何が違うかと言うと、
どうやらこの台風、今世紀最大級の大型台風らしいんです。
もう、過去に例がないほどのドでかいヤツで、
誰も出会った事がない「お化けみたいなヤツ」と気象庁でも噂されているとか。
多分、そんなヤツが直撃したら、
もう、ゴルフしている場合ではないと思うんですね。
って言うか、強風と豪雨でゴルフ自体が成り立たないですよっ。
ゴルフ場も「台風の為クローズ」になる可能性も大ですっ。
という事で、もしかしたらこの「むらコンペ」、
場合によっては「中止」にするかも知れませんっ。
きっと、皆さんも楽しみしている事で、
大変心苦しいんですが・・・。
でも、ゴルフの事より「皆さんの安全が第一」ですっ。
私も、既に賞品まで買い込んで準備万端で整えているんですが、
自然がお相手じゃ「勝ち目」も全くありませんっ。
まぁ、賞品は腐る物ではないんで、
いや違った。
腐る物もあるんですが、また次回に取っておくことも出来ますし。
「えっ、そうなの?
じゃあ、開催するか中止にするかはいつ決めるの?」
というご意見もあると思いますので、
その決定については、開催日の2日前
「11日の土曜日、20時の天気予報で決める」
ことにしたいのですが、
よろしいでしょうか?
もし、
「えーっ!それじゃ連絡が遅すぎるよー。
予定が立たないじゃん!」
と言う場合には、
「参加キャンセル」を受け付けますので、
日記のコメント欄、もしくは、
「むらへのメール」でお知らせくださいませ。
大変ご不便をお掛けして、
申し訳ございません。m(_ _)m
では、次にコンペが無事開催された時の
「コンペの詳細、タイムスケジュール」
のお知らせです。
一回でもコンペに参加したことのある人は、
例年通りなので不安はないと思いますが、
今回も「初参加」の方がいますので、
簡単にコンペの流れを説明したいと思います。
・8:15~ 「コンペの受付スタート」
ゴルフ場の受付とは別に、「むらコンペ専用受付」を設置していますので、
こちらにもお越しください。
もちろん、私と一度も会った事がない人でも、
一目で「あっ、むらだ!」と分かる状態になっていますので、
ご心配はいりません。
また、当日の「組み合わせ表」をここでお渡ししますので
誰とラウンドするのかはそれまでお楽しみです。(笑)
・9:15~ 「開会式」
時間になったら案内放送が流れますので、
それまでは練習場でボールを打ったり、グリーンの状態を確かめたり、
レストランで一杯やったりして、思い思いの時間を過ごしてください。
・9:37~「1組目スタート」
遂にコンペが始まります!
さぁ、皆さんの今まで培ってきた努力を全て発揮して、
ぜひ優勝目指して頑張ってください!
アトラクションも多数ご用意していますので、
盛り上がって行きましょうー!
・16:30~(予定) 「表彰式パーティー」
参加者全員コンペルームに集まって、
「成績発表」と「表彰式パーティー」を行います。
もれなく「1ドリンク付き」ですので、
好きな物を飲みながらドキドキしてくださいね。
・終了。解散17:00ごろ
気を付けてお帰りくださいませ。
以上です。
一応、こんな感じなスケジュールになると思いますが、
時間については、多少前後するかも?です。
また、コンペの開催場所、費用等について、
再度ご確認しておいてくださいね。
↓
「第7回むら感謝還元コンペ」
と言う事で、
もし何か「分からない事・不安な事」、さらには「不測の事態が発生した場合」には、
遠慮なくご連絡くださいネ。
それでは、当日会場で、
あなたにお会いできる事を楽しみに待っています!
(^^)/~~~
遂に、今週末に迫って参りましたが、
調子はいかがでしょうか?
さて、
今回は「2つのお知らせ」があります。
ですので、決して読み飛ばすことがない様に
ぜひ注意深く読み進めて欲しいんですね。
その2つのお知らせとは、
「コンペの詳細、タイムスケジュール」
と、
「大型台風接近による「コンペ中止」の場合」
についてです。
ではまず、
「大型台風接近による「コンペ中止」の場合」
についてなんですが。
今、非常に大きな台風が、
日本列島に向かって進んでいる事は既にご存知だと思います。
このまま進むと、ちょうどコンペ開催日の「13日(月)」あたりに日本を横断するらしいので、
当日は「雨

雨の中のゴルフだと、
「出来ればやりたくないなぁ~」と言う人が圧倒的多数いるのは分かっているので、
「じゃぁ、中止ネ!」なんて軟弱な事は、わたし、絶対に言わないんですけど、
実は今回はちと事情が違うんですっ。
何が違うかと言うと、
どうやらこの台風、今世紀最大級の大型台風らしいんです。
もう、過去に例がないほどのドでかいヤツで、
誰も出会った事がない「お化けみたいなヤツ」と気象庁でも噂されているとか。
多分、そんなヤツが直撃したら、
もう、ゴルフしている場合ではないと思うんですね。
って言うか、強風と豪雨でゴルフ自体が成り立たないですよっ。
ゴルフ場も「台風の為クローズ」になる可能性も大ですっ。
という事で、もしかしたらこの「むらコンペ」、
場合によっては「中止」にするかも知れませんっ。
きっと、皆さんも楽しみしている事で、
大変心苦しいんですが・・・。
でも、ゴルフの事より「皆さんの安全が第一」ですっ。
私も、既に賞品まで買い込んで準備万端で整えているんですが、
自然がお相手じゃ「勝ち目」も全くありませんっ。
まぁ、賞品は腐る物ではないんで、
いや違った。
腐る物もあるんですが、また次回に取っておくことも出来ますし。
「えっ、そうなの?
じゃあ、開催するか中止にするかはいつ決めるの?」
というご意見もあると思いますので、
その決定については、開催日の2日前
「11日の土曜日、20時の天気予報で決める」
ことにしたいのですが、
よろしいでしょうか?
もし、
「えーっ!それじゃ連絡が遅すぎるよー。
予定が立たないじゃん!」
と言う場合には、
「参加キャンセル」を受け付けますので、
日記のコメント欄、もしくは、
「むらへのメール」でお知らせくださいませ。
大変ご不便をお掛けして、
申し訳ございません。m(_ _)m
では、次にコンペが無事開催された時の
「コンペの詳細、タイムスケジュール」
のお知らせです。
一回でもコンペに参加したことのある人は、
例年通りなので不安はないと思いますが、
今回も「初参加」の方がいますので、
簡単にコンペの流れを説明したいと思います。
・8:15~ 「コンペの受付スタート」
ゴルフ場の受付とは別に、「むらコンペ専用受付」を設置していますので、
こちらにもお越しください。
もちろん、私と一度も会った事がない人でも、
一目で「あっ、むらだ!」と分かる状態になっていますので、
ご心配はいりません。
また、当日の「組み合わせ表」をここでお渡ししますので
誰とラウンドするのかはそれまでお楽しみです。(笑)
・9:15~ 「開会式」
時間になったら案内放送が流れますので、
それまでは練習場でボールを打ったり、グリーンの状態を確かめたり、
レストランで一杯やったりして、思い思いの時間を過ごしてください。
・9:37~「1組目スタート」
遂にコンペが始まります!
さぁ、皆さんの今まで培ってきた努力を全て発揮して、
ぜひ優勝目指して頑張ってください!
アトラクションも多数ご用意していますので、
盛り上がって行きましょうー!
・16:30~(予定) 「表彰式パーティー」
参加者全員コンペルームに集まって、
「成績発表」と「表彰式パーティー」を行います。
もれなく「1ドリンク付き」ですので、
好きな物を飲みながらドキドキしてくださいね。
・終了。解散17:00ごろ
気を付けてお帰りくださいませ。
以上です。
一応、こんな感じなスケジュールになると思いますが、
時間については、多少前後するかも?です。
また、コンペの開催場所、費用等について、
再度ご確認しておいてくださいね。
↓
「第7回むら感謝還元コンペ」
と言う事で、
もし何か「分からない事・不安な事」、さらには「不測の事態が発生した場合」には、
遠慮なくご連絡くださいネ。
それでは、当日会場で、
あなたにお会いできる事を楽しみに待っています!
(^^)/~~~
スイング動作の理解
今までの6年間、
「100切り」したのはたった一回だった俺が、
今年に入って既に2回の100切りを達成した俺は、
「なぜ、スコアが良くなってきたのか?」
を自問自答していた。
ほぼ毎日の様に練習をして、
ゴルフスクールにも通い、
ティーチングプロのレッスンを受け、
月に2回のラウンドをこなし、
本を読み雑誌をチェックし、
レッスンDVDを買って常に「シングルプレイヤー」を目指して練習を続けた6年間だったが、
上達するどころかますます下手になって行く姿に
「もう、ゴルフは諦めた方がいいかも知れない・・・」と、
能力の限界を感じることも多かった。
しかし、今年に入って既に2回の100切り。
しかも、そのうち1回はバックティーでのプレーで達成することが出来た。
今まで、目も当てられない成績ばかりを記録していた俺が、
どうして、100の壁を乗り越えられたのか?
右に左に大曲りしていたドライバーショットが、
なぜ真っ直ぐ飛ぶようになったのか?
その理由は一体どこにあるのか?を考えていた。
続きを読む
「100切り」したのはたった一回だった俺が、
今年に入って既に2回の100切りを達成した俺は、
「なぜ、スコアが良くなってきたのか?」
を自問自答していた。
ほぼ毎日の様に練習をして、
ゴルフスクールにも通い、
ティーチングプロのレッスンを受け、
月に2回のラウンドをこなし、
本を読み雑誌をチェックし、
レッスンDVDを買って常に「シングルプレイヤー」を目指して練習を続けた6年間だったが、
上達するどころかますます下手になって行く姿に
「もう、ゴルフは諦めた方がいいかも知れない・・・」と、
能力の限界を感じることも多かった。
しかし、今年に入って既に2回の100切り。
しかも、そのうち1回はバックティーでのプレーで達成することが出来た。
今まで、目も当てられない成績ばかりを記録していた俺が、
どうして、100の壁を乗り越えられたのか?
右に左に大曲りしていたドライバーショットが、
なぜ真っ直ぐ飛ぶようになったのか?
その理由は一体どこにあるのか?を考えていた。
続きを読む
浮き沈み
再び、「100オーバーの初心者」に戻ってしまった俺は、
その傷心の身体を引きずってラウンドに出掛けた。
場所は、「妙高高原ゴルフ倶楽部」

俺の「諦めが悪い性格」は、
子供の頃から筋金入りだし、何よりあと2週間後には
「むらコンペ」が迫っている。
そこで、「100切り&主催者優勝」を達成して、
多くの参加者の前で「脱・ゴルフ初心者宣言!」をする堂々たる姿を見せつける為、
俺は用意周到で万全な大勢をしいて準備を進めているのだった。


続きを読む
その傷心の身体を引きずってラウンドに出掛けた。
場所は、「妙高高原ゴルフ倶楽部」

俺の「諦めが悪い性格」は、
子供の頃から筋金入りだし、何よりあと2週間後には
「むらコンペ」が迫っている。
そこで、「100切り&主催者優勝」を達成して、
多くの参加者の前で「脱・ゴルフ初心者宣言!」をする堂々たる姿を見せつける為、
俺は用意周到で万全な大勢をしいて準備を進めているのだった。


続きを読む
欠如

スタートホールは、
真っ直ぐ打ち下ろしのロングホールだった。
グリーンまでの距離は495ヤード。
目の前には、広く平らなフェアウェイが広がっている。
きっと、落ち着いて打てれば「打ちやすいホール」なのだろうが、
内気でシャイで緊張しいの俺には、恐怖のスタートホールに見える。
しかも、ティーショットの順番は、
俺が「一番くじ」を引いてしまった。
初めてのゴルフ場で、初めて出会った同伴者。
ゴルフ歴は俺より少ないとはいえ、
人生の先輩でもあり会社を経営している社長さまが俺のティーショットに注視している。
「こっ、このドライバーショットだけは、ヘマは出来ないぞっ・・・。」
いつも以上の緊張感が、俺の身体を襲ってきている。
腕はピンと伸び、膝もピンと伸び、
前傾した胸が大きく前に張られていた。
柔らかく握ったグリップ。
しかし手の甲には、血管がプックリと浮き出ているのが見える。
息を吐き、スッと下におろした肩も、
気が付くと「いかり肩」になっていた。
意識して緊張を解くルーティンを行っていたハズだが、
いつの間にかC-3POの様なカクカクした動しかできない身体になっていた俺。
「初めてという不安」は、
こんなにも人の筋肉、そして、姿や形までも変えてしまうのか?
俺がアドレスを取っているティーイングランドの中は、
不穏な空気が一杯に充満して、
しばらく時が止まった様に感じられていた。
続きを読む