再び挑む
今シーズン、練習場では絶好調を維持している俺は、
この力を確かめる為にラウンドに出掛けた。
選んだ舞台は、信州の名門ゴルフ場と名高い
「長野カントリークラブ」

もし、このゴルフ場で「100切り!」出来たのなら、
間違いなく俺の実力は本物だ!と胸を張って言うことが出来るだろう。
しかし、今から遡ること5年前。
長野カントリークラブで行われた「市民ゴルフ大会」に初出場した俺は、
コースとグリーンに翻弄され性も根も尽き果てて哀れな姿となってしまった事は
まだ記憶の片隅に残っている。
それ以来、二度と足を運ぶ事が無かったゴルフ場だが、
再びこうして戻ってこれた事に自分でも喜びを感じていた。


続きを読む
この力を確かめる為にラウンドに出掛けた。
選んだ舞台は、信州の名門ゴルフ場と名高い
「長野カントリークラブ」

もし、このゴルフ場で「100切り!」出来たのなら、
間違いなく俺の実力は本物だ!と胸を張って言うことが出来るだろう。
しかし、今から遡ること5年前。
長野カントリークラブで行われた「市民ゴルフ大会」に初出場した俺は、
コースとグリーンに翻弄され性も根も尽き果てて哀れな姿となってしまった事は
まだ記憶の片隅に残っている。
それ以来、二度と足を運ぶ事が無かったゴルフ場だが、
再びこうして戻ってこれた事に自分でも喜びを感じていた。


続きを読む
途中経過
前回、皆さんにお願い申し上げた「ゴルフアンケート」ですが、
順調に回答が集まってきています。
私的には「100くらい集まればOKかな?」と思っていましたが、
既に現時点で100を超えて統計として成り立つ数字を叩き出し、
もしかしたら「ゴルフ初心者学」という学問が誕生しそうな勢いで
ドンドン集まってきていますね。
アンケートにご記入してくれた皆さま。
本当にありがとうございます。(ペコリ)
引き続き、5月20日(火曜日)まで実施していますので、
まだ未回答の方はこちらからご参加くださいませませ。(笑)
「ゴルフアンケート」
「ゴルフ初心者さん調査」←クリックしてアンケートを開始する
続きを読む
順調に回答が集まってきています。
私的には「100くらい集まればOKかな?」と思っていましたが、
既に現時点で100を超えて統計として成り立つ数字を叩き出し、
もしかしたら「ゴルフ初心者学」という学問が誕生しそうな勢いで
ドンドン集まってきていますね。
アンケートにご記入してくれた皆さま。
本当にありがとうございます。(ペコリ)
引き続き、5月20日(火曜日)まで実施していますので、
まだ未回答の方はこちらからご参加くださいませませ。(笑)
「ゴルフアンケート」
「ゴルフ初心者さん調査」←クリックしてアンケートを開始する
続きを読む
ゴルフ初心者の生態調査
春うららかな陽気が続き、
新緑が眩しい「ゴルフシーズン真っ盛り」の季節になってきましたが
ゴルフの調子はいかがでしょうか?(笑)
私の住んでいる信州のゴルフ場も、
やっとコースの芝が青々としてきて
本来のコース状態に戻りつつあります。
今までのラウンドでは、芝が枯れていた分ボールのランが出て
「おぉ~。飛距離が伸びたぜ~!」
と喜んでいましたが、これからはそんな奇跡は望めませんっ。
なので、今まで以上に額に血管を浮き上がらせながら
「ドラコン王じゃー!」と荒げた声と共にドライバーをぶん回す練習をしていこうと
思っている今日この頃ですっ。
さて、今日はあなたにお願いがございます。
ぜひ、聞いて欲しいんですけどお願いしても良いでしょうか?
いきなりですが、
「してくださいませんか?」
「えっ。いきなりそんなお願い、ムリだわ。
「したい!」だなんて。私、家庭もあるし・・・。」
と思ったあなた。
そう、あなたとぜひ「したい!」んですけど、いかがでしょうか?
もちろんゴルフですけど・・・。
でも、気軽にそんなオファーをあなたに掛けたいのですが、
それにはもうちょっと、いやもっとたくさん練習が必要だと認識していますので、
私の時が熟すまで今しばらくお待ちください。(笑)
そうではなくて、今回のお願いは、
ぜひあなたに「簡単なアンケート」にお答えいただきたいのです!
とっても簡単なアンケートなので1分もあれば終わります。
パソコン、またはスマートフォンでポチポチするだけなので
口を開けてボーッとしている時間内で十分に終わりますから~。(笑)
これからの私の成長の為にぜひあなたのお力をお借しください。
ゴルフアンケート
「ゴルフ初心者さん調査」←クリックで開始します
PS
アンケートの集計は、1週間後の5月20日(火)に行いますので、
ぜひお楽しみに!
新緑が眩しい「ゴルフシーズン真っ盛り」の季節になってきましたが
ゴルフの調子はいかがでしょうか?(笑)
私の住んでいる信州のゴルフ場も、
やっとコースの芝が青々としてきて
本来のコース状態に戻りつつあります。
今までのラウンドでは、芝が枯れていた分ボールのランが出て
「おぉ~。飛距離が伸びたぜ~!」
と喜んでいましたが、これからはそんな奇跡は望めませんっ。
なので、今まで以上に額に血管を浮き上がらせながら
「ドラコン王じゃー!」と荒げた声と共にドライバーをぶん回す練習をしていこうと
思っている今日この頃ですっ。
さて、今日はあなたにお願いがございます。
ぜひ、聞いて欲しいんですけどお願いしても良いでしょうか?
いきなりですが、
「してくださいませんか?」
「えっ。いきなりそんなお願い、ムリだわ。
「したい!」だなんて。私、家庭もあるし・・・。」
と思ったあなた。
そう、あなたとぜひ「したい!」んですけど、いかがでしょうか?
もちろんゴルフですけど・・・。
でも、気軽にそんなオファーをあなたに掛けたいのですが、
それにはもうちょっと、いやもっとたくさん練習が必要だと認識していますので、
私の時が熟すまで今しばらくお待ちください。(笑)
そうではなくて、今回のお願いは、
ぜひあなたに「簡単なアンケート」にお答えいただきたいのです!
とっても簡単なアンケートなので1分もあれば終わります。
パソコン、またはスマートフォンでポチポチするだけなので
口を開けてボーッとしている時間内で十分に終わりますから~。(笑)
これからの私の成長の為にぜひあなたのお力をお借しください。
ゴルフアンケート
「ゴルフ初心者さん調査」←クリックで開始します
PS
アンケートの集計は、1週間後の5月20日(火)に行いますので、
ぜひお楽しみに!
打ちっ放しでの練習方法
俺が、「打ちっ放しの練習場」でいつも練習する内容は
とてもシンプルだ。
準備運動のストレッチ
↓
ウエッジを持って軽く素振り
↓
そのままアプローチ
↓
番手を上げてスイング
↓
ウッド、ドライバースイング
↓
ショートアイアンでウォーミングダウン
↓
パター練習
毎回こんな流れで2時間くらい、
120球~150球のボールを打って終了する。
その中で何を一番意識して練習しているのか?と言うと
「ナイスショットを打つ事」
に強く意識は集中されている。
ただ、「ナイスショット」と一言で済ましてもあまりにも漠然過ぎるので、
俺は「ナイスショットの定義」を以下の様に決めている。
続きを読む
とてもシンプルだ。
準備運動のストレッチ
↓
ウエッジを持って軽く素振り
↓
そのままアプローチ
↓
番手を上げてスイング
↓
ウッド、ドライバースイング
↓
ショートアイアンでウォーミングダウン
↓
パター練習
毎回こんな流れで2時間くらい、
120球~150球のボールを打って終了する。
その中で何を一番意識して練習しているのか?と言うと
「ナイスショットを打つ事」
に強く意識は集中されている。
ただ、「ナイスショット」と一言で済ましてもあまりにも漠然過ぎるので、
俺は「ナイスショットの定義」を以下の様に決めている。
続きを読む
女性ティーチングプロ
何気なくフト思ったことだが、
「女性のレッスンプロに教えてもらった男性」
って何人いるのだろうか?
いやね、俺、毎年ゴルフスクールの門を叩いて
レッスンしてもらっているじゃないですか。
多分、教えてもらったプロの人数なら
間違いなく「信州一」いや「全国一」と胸を張って言えちゃうくらいだと思うんです。
まぁ、胸を張っていう事じゃないと思うんですけどっ。
それが、全員「男性」なんですよ。
そう、男性のティーチングプロ。
でもね、よく言うじゃないですか。
「アマチュアは、女子プロのスイングの方が参考になる」
って。
そこでフト思ったんですけど、
「だったら、女子プロに教えてもらった方がイインじゃね?」
と。
えぇ、至ってシンプルな結論です。
で、そこで冒頭の質問になるんですよ。
「女性のレッスンプロに教えてもらった男性って、
実際に何人いるのだろうか?」
続きを読む
「女性のレッスンプロに教えてもらった男性」
って何人いるのだろうか?
いやね、俺、毎年ゴルフスクールの門を叩いて
レッスンしてもらっているじゃないですか。
多分、教えてもらったプロの人数なら
間違いなく「信州一」いや「全国一」と胸を張って言えちゃうくらいだと思うんです。
まぁ、胸を張っていう事じゃないと思うんですけどっ。
それが、全員「男性」なんですよ。
そう、男性のティーチングプロ。
でもね、よく言うじゃないですか。
「アマチュアは、女子プロのスイングの方が参考になる」
って。
そこでフト思ったんですけど、
「だったら、女子プロに教えてもらった方がイインじゃね?」
と。
えぇ、至ってシンプルな結論です。
で、そこで冒頭の質問になるんですよ。
「女性のレッスンプロに教えてもらった男性って、
実際に何人いるのだろうか?」
続きを読む
スイング考察
今シーズンの初ラウンドで、
「なぜ、あれほどまでにドライバーショットが冴えたのか?」
その理由を解明する為に俺はスイング分析を開始させた。
まず、研究に必要なのは、
「事象」と「考察」の2点だ。
事象としては以下の事が挙げられる。
1、14回のドライバーショットで、その13回に成功している。
2、スライスになったのはたったの1回。
3、他はフェアウェイ、もしくはラフに飛んでいる。
4、低弾道が高弾道に変わった。
5、飛距離は「240ヤード(推定)」を記録。
これに対し、
俺の考察は以下になる。
1、13回成功 → 凄いね、俺
2、スライス1回 → やれば出来るじゃん!
3、2打目が打てる → ボールが残っているって素晴らしい
4、高弾道 → 気持ちがイイぞ!
5、飛距離アップ → もっと飛ばすぜ!!!
って、気持ちの考察をしてどうする。
ではなく、
再び「ナイスショット!」を繰り出すための
スイング分析をしなきゃ駄目だぜ。論理的にロンリーで。
でも、
俺が「原因」として考えられる事は
以下の3つしか思い浮かばない。
続きを読む
「なぜ、あれほどまでにドライバーショットが冴えたのか?」
その理由を解明する為に俺はスイング分析を開始させた。
まず、研究に必要なのは、
「事象」と「考察」の2点だ。
事象としては以下の事が挙げられる。
1、14回のドライバーショットで、その13回に成功している。
2、スライスになったのはたったの1回。
3、他はフェアウェイ、もしくはラフに飛んでいる。
4、低弾道が高弾道に変わった。
5、飛距離は「240ヤード(推定)」を記録。
これに対し、
俺の考察は以下になる。
1、13回成功 → 凄いね、俺
2、スライス1回 → やれば出来るじゃん!
3、2打目が打てる → ボールが残っているって素晴らしい
4、高弾道 → 気持ちがイイぞ!
5、飛距離アップ → もっと飛ばすぜ!!!
って、気持ちの考察をしてどうする。
ではなく、
再び「ナイスショット!」を繰り出すための
スイング分析をしなきゃ駄目だぜ。論理的にロンリーで。
でも、
俺が「原因」として考えられる事は
以下の3つしか思い浮かばない。
続きを読む