2009年10月30日

成長した?それとも、しない?

約、2ヶ月間に及ぶ、
俺の挑戦が終わった。


「ゴルフ初心者が挑む、ゴルフスクール体験記」
 ~彼は一体どこまで成長できるのか?~


なんて、密かに進めていたプロジェクトだったが、
一部では、大っぴらに話題をを呼んでいたらしい。



日大ゴルフ部の出身でもあり、
アメリカ仕込のテーチングメソッドを持つ山口プロのレッスンは、
果たして俺に何をもたらしたのだろうか?




ゴルフスクールに入る前の俺は、

・ドライバーが飛ばない
・スライスになる
・ボールが上がらない

などの悩みから始まり、その他

・ダフる
・トップする
・シャンクが出る

という「初心者特有」の問題を抱えていた。


「打ち方がおかしいのかなぁ?」

それとも、
「身体の動かし方?」

などと頭の中で「?」をめぐらせては
自己フィードバックを繰り返し、

「今のは、身体が起き上がってしまったよなっ」
「ヘッドアップしてるよ、もう」
「手に力が入りすぎだって。ほんとに・・・」


と、自分で自分を虐めながら練習をしていた。

ちなみに申し上げるが、
私は「むら」だが、決して「M」ではない!

昔、「プリンセスプリンセス(通称プリプリ)」という女の子バンドが歌っていた歌に、
「M」というのがある。

~ ♪ いつも一緒に、いたかった ♪~

これを聞くと、つい、

~ ♪ いつも一緒に、痛かったっ ♪~

と想像してしまう。

「そうなのね?そんなに、痛いのがお好きなのね。あなた達。」
みたいな。

きっとこの歌は、
新宿2丁目で作られたものだろう。女王さま達の雄たけびと共に。
だから、「M」なんだと。


まぁ、そんな事はどうでもいいが、
そうやって俺の練習は続いていたのだった。


それから、
ゴルフスクールでのレッスン開始。

山口プロには、数々の練習ドリルを教えてもらい
それを繰り返す日々。

ゴルフ初心者ならではの、数々の疑問を投げかけては
そしてまた教えてもらい。
かじった知識を元に、数々の質問をぶつけては
またそれを解消してもらい。


「ボールの置く位置はココでいいんですか?」
「真ん中?右寄り左寄り?」
「グリップの握り方は、これでも大丈夫ですか?」
「ストロング?スクウェア?ロングサム、ショートサム?」
「テークバックの上げ方は?トップの高さは?」
「あーだこーだ、あーだこーだ・・・」


俺の数々の、「疑問」「質問」「悩み」
温かく聞いてくれて、それに応えてくれたプロ。

ティーチング技術もさることながら、
その器の大きさには脱帽だ。

きっと俺なら、
「せからしかねー。
 もう、どげんしちょっとばいっ!!」

と意味の分からない言葉を使って相手を混乱させたことだろう。



さて、そんなこんなのレッスンも、
自分ではそれなりに成果があったと思っている。

・ドライバーも飛ぶようになったし。(まあまま。)
・ダフリもトップも少なくなったし。(何となく。)
・シャンクも出なくなってきた。(ようだ・・・。)


自分なりに、理想のスイングに近づいてきたとも思っている。
と言っても、これがまだスコアに結びついてはいないが、
かなりの成長があったと思っているのである。


しかし、これはあくまで自分評価なので、
冷静沈着であるあなたに客観的に見てもらおうではないか。


果たしてむらは、
成長したのか?それとも していなのか? と。


こちらを、ぜひご覧ください!










あなたの、温かいアドバイスをお待ちしていますっ。



同じカテゴリー(スイング(動画))の記事
継続は力なり
継続は力なり(2013-08-22 19:49)

憧れのスイング
憧れのスイング(2012-06-21 12:10)

一年間の結果
一年間の結果(2011-12-01 13:57)

体重移動って?
体重移動って?(2009-08-02 23:59)


Posted by アマゴルファー・むら at 11:47│Comments(17)スイング(動画)
この記事へのコメント
素晴らしく成長していると思いますが。(マジ)
私、感謝の気持ちで一杯なんですよ、むらさん。
私自身、このブログを見て、すごく成長できたので。
この前もまた49 48の97であがれました。もちろん、次の目標は80台です。あ、むらさんのスイングの感想をかくとこでしたね、ここ。(笑)
Posted by マダム(←実は「さちねえ」) at 2009年10月30日 13:58
こんにちは。
私は27日は51と54で元に戻りました。ドライバーを変えたら左引っ掛けだらけ(汗 ゴルフになりませんでしたwww

ビフォーもけっこうキレイなフォームに見えます。アフターのほうは前傾姿勢というか背筋がピーンとしてるように見えますがよくわかんないです(笑)
Posted by @ばとー at 2009年10月30日 15:21
これはアイアンショットでしょうか?

気になるのは、バックスイングの時のスエーと
インパクト後の左ヒジのたたみが早いような・・・。

スエーは、野球スイングのドリルの教えなんでしょうねぇ
Posted by みら@ at 2009年10月30日 18:58
スイングの始まり(クラブの始動)が手から体に変わってますね。
手だけで上げていたのが、体を使えるようになっている。
これは大きな差だと思いますよ。
テイクバックの時の右膝の位置がbeforeは後ろに動いてますが、afterはしっかりがんばって位置をキープしてます。
あとは体重移動を左足の内側(右側)で受け止められれば更に良くなりそうですね。(今は左へ力が逃げていて左足が少しまくれ上がっています)
ちょっと冗談でも書こうかと思って見たのですが、ちょっとビックリ。100切り近いんじゃないですか?
Posted by losi at 2009年10月30日 21:00
もしかして…山口プロに恋しましたね(爆)

だいぶスイング変わりましたね(^o ^)v
一目でわかりましたよ。

2ヶ月後の方が…シャツの色が濃い(笑)
冗談はさておき、捻りが深くなって、トップの落ち着きが見違えるようになったと思います。
それに、体重移動が良くなった感じです。

努力の甲斐がありましたね。
素晴らしい!
Posted by gonbo at 2009年10月30日 21:46
マダムさん。
すごいですねー。またしても「100切り」とは!
もう完璧に「90の女」になってしまったんですね。
それにしても、この日記を読んで成長したなんて。
どこが役に立ったんでしょうか?
「こんな人もいるんだから、私もガンバレる!」みたいな。
そうやって、みんな成長して行くんですねっ。
(グスン。置いてきぼり・・・〉

@ばとーさん。
あらっ、どうしちゃったんですか?
左に引っ掛けるとは、もしかして・・・?
私のスイングが移っちゃいました!?なんて。
でも、またすぐに「100切り」でしょうね。きっと。
私も追いつきますっ。

みら@さん。
アドバイス、ありがとうございました。
「左肘のたたみが早い」
なるほど。道理でフォローが大きくならないとハズですよね。
「空に向かって伸ばして行け!」でやってみます!

losiさん。
素晴らしい考察、ありがとうございます!
でも、よくそこまで分かりますよね?あんな小さな映像で。
やっぱり、「見る目が違う」って事ですね。
さすがです!

gonboさん。
そーきましたか!
一回目のボケで終わりかと思っていたら、第2弾!
さすがに、そこまでは読めませんでしたっ。すごい〈笑〉
ボケも「プロ級」を目指してがんばりますよ!〈爆〉
Posted by アマゴルファー・むらアマゴルファー・むら at 2009年10月31日 00:25
僕には2か月前のスイングも素晴らしく見えますよ。
なので違いがまったくわかりませんっ。

正真正銘の素人ですね(汗)

コメントを書いている皆様もすごいですね!
ゴルフって奥が深いんですね…
Posted by とも at 2009年10月31日 11:20
皆さんの意見とほぼ同じです。
違うことでは、アドレス時のボールとフェイス(ヘッド)の位置が遠いのは?
レッスン後は近づいていますが、もっと近い方がいいのでは?
理由があったらすいません・・・。

話は変わりますが、アプローチとパターの練習も重要ですよ。
この間、スコア90
OB 2回
1ペナ 2回
池 1回

しかし、パット数 34!!
アプローチとパターの力で90でした。
こんなゴルフもおもしろいですよ。
Posted by アメデオ・マルコ at 2009年10月31日 15:28
良いスウィングと思います!!!
現場でも(ラウンド中)同じスウィングして素晴らしいと感じてました。。。

もっと楽に考えたらど~ですか???

決めた距離を目標に打つ!!!
練習場と同じリズムと力で打つ!!!

それだけですYO~!むらさん!!!
自分の力(練習時間)を信じてNE。。。

※左手首の角度キープと下半身の上下だけラウンド中は気にして下さい。。。

近々のラウンド楽しみにしていま~す!
Posted by まるちゃん at 2009年10月31日 22:13
ともくん。
素晴らしいだなんて、嬉しいこと言ってくれるじゃないですかー!
もう、ほんとに。
ともくんが人の滑りを見て、
「うん。あれはね・・・」と一目で分かるように、
みんなも分かるんですね。
ゴルフ「も」、奥が深いです。

アメデオ・マルコさん。
ボールとヘッドの位置が遠いとは、
「ヘッドがボールから離れてソールしている」ってことですか?
気が付かなかったぁ~。
意識してやってみます!アプローチとパターもネ!

まるちゃん。
やっぱり、「メンタル」の問題なのでしょうか?
そー言えば、「グラスハート」と呼ばれていました。
あっ違った。「チキンハート」だった・・・〈悲〉。
また、お誘いしますね!
Posted by アマゴルファー・むらアマゴルファー・むら at 2009年11月01日 00:00
はじめて書き込みします(*^^)v
アタシはレッスンとか受けたコトがないし練習も
なかなか人の言うコトが聞けずにダメダメ人間なんだすけど(汗)

でも自分のスイングを見て練習されている姿をみて
アタシも練習しようかなって気が湧いてきました(*^_^*)
Posted by アキ at 2009年11月04日 16:20
アキさん。
いらっしゃいませ。
コメント、ありがとうございます!
いいですよ~。プロのレッスンは。
おまけに、自分の姿を見るのもとっても役に立ちます。
でも、一つだけ問題が。
それは、「勇気が必要」と言うこと。
自分の本当の姿を見る勇気が・・・(笑)
お互い、がんばって練習しましょうー!
Posted by むら at 2009年11月04日 23:28
初カキコミです!
チョコチョコ見させてもらってます。

使用前と使用後では全然違いますね!
アドレスが良くなっていますし、完全なアウトサイドインの軌道が修正されてきていますので、そろそろ100は切れると思います。

ただ・・・まだ上半身に力入ってますね。グリップの強さなのか何なのか原因は分かりませんが。。
もう少し力抜いてスイングするとミート率が上がるんじゃないでしょうか?
腰のスエーもちょっと気になりますね。
体重移動は内モモから内モモの間がよろしいかと。

偉そうにスイマセン・・・私も大して変わらないので(笑)
Posted by ひでさ隊長 at 2009年11月07日 01:08
ひでさ隊長。
初書きこみ、ありがとうございます!
おまけに、アドバイスまで頂きまして、嬉しいですっ!
やっぱり、まだ力が入っていますか?
どうしても、「飛ばしてやるゼ!ベイベー!!」って、
なっちゃうんですよね。
「力を抜く方法」。
コレが一番の課題かも知れません・・・。
また、お待ちしてますよ!
Posted by むら at 2009年11月07日 18:40
早速再登場です!

「力を抜く方法」ですか。
自分は重たい物を投げ飛ばすことを頭の中で思い浮かべています。
例えばこの時期、タイヤ交換するでしょうから、タイヤをクラブだとイメージしてスイングするんです。
当然重いので、体の動きが 左ヒザ→腰→肩→腕 の順番で動きます。
後はその動きを思い出して練習しまくりです。
野球のバットとかアイアンを2本持ってスイングも有効だと思います。
私も自分より飛ぶ人を見るとカッチカチに力みますので気持は良~く分かります。
逆に自分が一番飛んでる時は「どーだー!」的な目で優越感に浸ってますが(笑)
Posted by ひでさ隊長 at 2009年11月11日 21:39
ひでさ隊長。
な~るほど。そういうイメージでスイングすればイイんですね?
さすが上手な人は、それぞれ「秘訣」を持っていますね!
ちなみに私、人より飛距離が出ていなくても
常に「どーだー!」的ですっ(笑)。
Posted by アマゴルファー・むらアマゴルファー・むら at 2009年11月12日 01:21
彼女連れてる男はだいたい「どーダー!」ですね。
悔しいからオーバードライブしてあげますw

補足入れておきます。
重い物を投げる動作は体全体を使わないといけないので、上半身の力みが無くなります。

という事を言いたかったのです(笑)
Posted by ひでさ隊長 at 2009年11月13日 00:39
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。