2013年11月21日

ストレスとの戦い

丸5年間に渡るゴルフ練習の結果が全て出揃ったのを目の前にして、
俺の心と身体は、大きなストレスに見舞われてダウン寸前の状態になっていた。

何に対しても全くやる気が起こらず、
ただ一日の時間が過ぎるのだけをボケーと待ちながら、
ふらふらと世の中を彷徨っている「生きた屍」の様な日々。

常にうつむき加減で、窓の外を見つめては「ハァァァ・・・」とため息を吐き出し、
何かに思考を巡らしている様な素振りでありながら実は何も考えていない状態で、
あらかじめ設定されたプログラムだけを忠実に実行するマシンと化して一日を過ごしていた。

持ち前の、
「明るく」「元気に」「前向きに」という冬でも半ズボン姿で飛び回る姿は隠れて、
代わりに「暗く」「病的に」「後向きに」という「ヒロシですっ」みたいな姿に変貌し、黒々としていた髪の毛も、いつの間にか白いモノが所々に交じるヘアースタイルに変わりつつあった。

ストレスというものは、
ここまで人の姿を変えてしまうのものなのか?と、
やっと今になって気付いた俺。

今までは、
「ストレスってなに?あの喫茶店にいる人?って、それはウェイトレスだろ!
と返事をするくらいストレスとは無関係な生活を送っていたが、
もはやそんなボケを噛ます余裕もない切り切り舞いの生活に変わり果ててしまったのだった。

そして、俺はふと思った。

この「ストレス社会」と叫ばれている現代社会の中で、
人々は一体どうやってストレスと戦いながら生きているのだろうか?

どんな方法でそのストレスを解消し発散して
普通の生活を送っているのだろうか?

ストレスを解消する術を知らない俺は、
とりあえず「どんな方法が有効なのか?」にボケーっとした意識を向けることにした。


まず俺が、ストレス解消法として思い付くことと言えば酒だ!

噂によると関西の方では「飲んで飲んで飲まれて飲んで」を繰り返しながらストレスを解消しているらしいが、あいにく関東圏に属する信州人の俺には、その方法を実行するだけの
「強靭な肝臓」を持ち合わせていない。

さらに、ストレスと戦う前に尿酸値との格闘を続けている俺にとっては、
必要以上の「アルコール厳禁!」と医者からストップも掛かっている。
また右足の指先に激痛が走ったりしたら大変だしなっ。


次に思いつくことは、やっぱり食うことだ!

誰だって、
美味しいもの、好きなものをたらふく食べれば、
嫌な事だって忘れることが出来るだろう。

じゃあ、何を食べに行こうか?

ジューシーで柔らかい歯応えの「信州牛のステーキ」か?
それもいいけど、メタボリックなウエストと高いコルステロール値を示している俺のボディーには
ちょっと合わないな。

それより、秋に新しく獲れたそば粉で打った「戸隠そば」か、
甘い蜜が中にたっぷり詰まっている「ふじ」のリンゴか?

でも、普段から食い慣れている物だから、
あえて腹いっぱい食べたいとは思わないぞ。

なら、甘いスイーツ、チョコレートはどうだ!
いや、女子じゃないんだから、
そんな物を朝から食べたらきっと鼻血が止まらなくなるぜ。


という事は、俺が思い付くストレス解消方法って、
最後に残るものはもうコレしかないぞ?

「愛に溺れる」
という手段。


このボロボロになった俺の心と身体を、
温かく柔らかく肌に包まれながら優しく優しく癒してもらいたい。

そして、時には激しく狂う様に燃え上がって頭の中を全て空っぽにして
また時には、静かにそっと何も動きもいままで強く抱き締め合っていたい。

まるで、母の胸で安心しきってスヤスヤと寝ている子供の様に、
そんな大きな胸の中で俺も心安らかに眠りにつきたい。

嫌な気持ちも、嫌な思いも全部全部吹き飛ばして忘れられる
「愛の世界」溺れてしまいたい!


分かった。
今夜はお前と一緒に寝ようじゃないか。

こっちにおいで。

俺の愛しいミーよ・・・。



ストレスとの戦い







同じカテゴリー(100の壁)の記事
更新
更新(2014-12-22 21:00)

最後のチャンス
最後のチャンス(2014-11-27 22:00)

浮き沈み
浮き沈み(2014-10-01 17:00)

克服の特訓
克服の特訓(2014-09-22 20:37)


Posted by アマゴルファー・むら at 00:12│Comments(14)100の壁メンタリティ日常雑記
この記事へのコメント
「いやいややっぱり女性でしょ(笑)」   なんて思いながら読み進めて行きましたら・・・
 
そこはむらさん、外さないですよね!!(笑)

でも、オチもしっかりむらさんだったけど(笑)


もうシーズンも終盤となってしまい、ちょっとセンチメンタルな?むらさんと、私もでして、なかなか100切れそうで切れないで終わってしまいました(泣)
あぁ~~でも、私のイケナイとこが明確になったので、来シーズンに向けてそれを何とかしたい!! クセを直すってなかなかね~・・・


私も愛犬がストレス解消だけど、女同志だった!
Posted by ぶーみ at 2013年11月21日 09:13
はじめまして。
ストレス社会の真っ只中で、医者をしているものとして、一言コメントさせていただきます。

究極のストレス解消法は、ストレスを感じないことです(きっぱり)。

たとえ、ドライバーが大スライスしても、それをアルがママに受け入れるのです。フェアウエーセンターを狙うのではなく、はるか左斜面のど真ん中を狙っていく。

そうすれば、結果はおのずとついてくることでしょう。

スライスを治そうとするところに、ストレスの源はあったのですよ。ほほほ。
Posted by どんぐり医者 at 2013年11月21日 09:27
ビール、ワイン、ハイボール、日本酒、ウイスキーのロック、そして、酔い覚ましのビール・・・・と、毎晩の酒の順番が決まっている私には、ストレスなんて、飲み干して肝臓で分解しまくっているから、身体には残らないわ。
絶対に錆びないステンレスの肝臓らしいわよ。親に感謝ね。

今、どん底よね。
むら@どん底

でもね、石川君を御覧なさい。見事によみがえりつつあるわ。
彼だって、きっと、むらさんのような、やりきれないストレスを抱えていたと思うわ。
ヘアースタイルだって、予測不能の路線を変えなかったわ。
きっと、彼が禿ヅラやチョンマゲを結っていても、話題にもならないわね。自分に地位を確立したのね。

それで、どうしたって?
チョコは食えないし、リンゴや蕎麦も飽きた。肉は無理って?
だから、女の尻を追っかける事にたどり着いた?

馬鹿ね。
あなたの球を入れるのは18個のホールだけよ。
あら、いやだ。こういう風に書くと、お下劣だわ。

あなたの「魂」を入れるのはって言いたかったのよ。(ナイスフォローでしょ・・・・危なかったわ)

はじめから考え直しなさい。

ゴルフとは何かを。
ほら、ニャン子先生の尻尾でも握って、グリップの確認をはじめからやるのよ。
ニャンパラリ・・・・
Posted by マダム at 2013年11月21日 14:12
ストレス発散には、、、

やっぱ趣味でしょーーー!

そうだ、趣味にゴルフをやりましょー( ̄▽ ̄)

今迄の厳しいゴルフは部活です!

気晴らしに趣味のゴルフをしましょう!

って、いつも自分に言い聞かせてます、、、。

最近、発見がありました!
今迄のスイングとは、まったくイメージが違います。

でも、アイアンもドライバーもフック気味の弾道になりました。
他の人に同じ様にスイングしてもらったらスライスが、ややフック傾向に!

もしや!!!


って、むらさんは既に実践済みかもしれませんが、、、

ゴルフってちょっとしたイメージの違いで、弾道すごく変わるんですね。

次回は『むら、覚醒』を待ってます( ̄^ ̄)ゞ
Posted by ポンコツ野郎 at 2013年11月21日 14:53
ぶーみさん。
ほんとに、アッと言う間のシーズンでしたよねー。
これから寒い冬に突入しますが、でも「オフトレーニングの課題」が
ハッキリして良かったですね!
私もこの冬は、ボチボチ練習して行こうと思っていますので、
お互い春には「生まれ変わった姿」を見せ合いっこしましょーネ!
愛犬愛猫と共に。(笑)

どんぐり医者さん。
コメント、ありがとうございます。
現役のドクターにアドバイスいただけるなんて嬉しいですね!
「ストレスを感じない」性格だと思っていましたが、
私のチキンハートは見事にやられていましたっ。(汗)
「直す」とか「修正する」じゃなくて、「個性として受け入れる」様に、
「俺はこれが持ち味なんだー!」と進んで行きますっ。
また、アドバイスくださいネ!^^
Posted by アマゴルファー・むらアマゴルファー・むら at 2013年11月21日 15:25
マダムさん。
その持ち前の強さは「肝臓から」きていたんですね?(笑)
そー言えば、石川遼くん復活してきましたね。
そのファッションも雰囲気もたいぶ大人になって、
また一段と格好良くなってきました。
ちなみに「松山」と「石川」ではどちらが好きですか?
「シャープな筋肉質」か「馬鹿でかいレスラータイプ」か?
もちろん私は「姿も形も」石川遼そのものなので、
彼の様にどん底から這い上がって復活を遂げたいと思っています。(笑)
魂をホールに挿入して。(爆)

ポンコツ野郎さん。
なるほど~。「ゴルフを二つに分ける」って手がありましたか!
「趣味」と「部活」で。
で、「新しい発見」があったと?
「球筋が変わってきた」ですって?
それは一体どんなイメージなのでしょうか?
もしや、アレ!!
って、全く想像も付かないので、
マジでおすすめだったら教えてくださいね。はい、コッソリと。(笑)
Posted by アマゴルファー・むらアマゴルファー・むら at 2013年11月21日 15:43
乗り遅れてしまった。。。
私はストレスとお金は貯めない主義です。
しかし、ほとんどの人からストレスはいいとして、お金はどうかと思う。と、言われます。
スライスがストレスの源なのですか?私もスライサーでしたが、レッスンでドローを叩き込みました。ドローヒッターと名乗ってます。しかし、チーピンと背中合わせの危スイングです。球はどっちに曲がろうが、高く上げようが、スコアにはなーんの影響もありません。以外と、ピッチャーゴロしか出ないような日にベストに近いスコア出たりもします。欲や見栄が100切りを邪魔してるのだと思いますよ。応援してまーす(^O^)/
Posted by yuri at 2013年11月24日 23:22
yuriさん。
なるほど~。そんな主義なんですね?
ストレスを貯めないのはとってもイイ事だと思います!
私の場合、「お金を貯めない」と言うより「お金が貯まらない」なんで、
結果は、同じ主義かと。(笑)
確かに、ある女子プロが言ってましたけど、
「ドライバーではスコアが作れない」ので、「大体」とか「何となく」の
ショットでOKだと。
「欲」と「見栄」を捨てる事にこれからは全力を尽くしたいと思いますっ。
Posted by アマゴルファー・むら at 2013年11月25日 19:58
むらさん。
ご無沙汰しております。
結局ベストなシーズンに全くゴルフ行けず練習のみでした。
しかし
シングルっていきなりハードル上げすぎですょ。
オイラ的には
ゴルフはスコアが全てじゃないですよ。
楽しくやるのが一番だと思います。
ゴルフは年とっても出来るスポーツですから楽しくやってればいつかは…
って感じでやってます♪

むらさんも気楽に楽しみながらやりましょ。
いつもの明るく元気なむらさん待ってます。
Posted by 白ネコ at 2013年11月30日 22:16
白ネコさん。
あら~、仕事が忙しかったんですか?
でも、その練習は今後生きますよ。必ず。(笑)
確かに、いきなり高い目標だったかもしれませんっ。
ですが、常に「チャレンジャー」の轟二郎の様な私には
その高さがピッタリ!みたいな。
持ち前の「努力」と「根性」でがんばりますっ。
Posted by アマゴルファー・むら at 2013年11月30日 22:54
レイアップしますと宣言して打ったショートアイアンが大ダフリ、グリーンまで軽くハーフスイングのつもりが、渾身のフルスイングでナイスショットの隣のホールにホームラン。

もちろん僕の話しです。

カートに乗る暇なんてありません。

アイアンを3本ほど持って全力疾走。

お陰で足腰が強くなりました。

そんな私ですが、一緒にこれからも気楽に力を抜いてゴルフを続けましょう。
Posted by ミャム at 2013年12月06日 18:30
ミャムさん。
もしかして、「初ラウンド」でしたか?
それは、お楽しみさまでした。(笑)
色々と、予測が出来ない事が起きますよね。本当に。
でもはじめの頃は、その疾走感が何より大切だったりして。
とか言いながら、未だにカートにも乗らずに疾走している私ですがっ。(汗)
お互いがんばって行きましょうネ!^^
Posted by アマゴルファー・むらアマゴルファー・むら at 2013年12月06日 20:22
ゴルフのストレスはゴルフで…

ドライバーがドスライスとチーピンに悩まされた秋も過ぎ去り、ゼクシオ8の発売で安くなったんで2010からセブンに買い替え。2週間で1000球打ちましたが変化なし。だよなぁー、また無駄遣いしたかもと後悔しながら今夜も練習場へ。

隣の年配の方を真似て、いつもよりボール一つ分だけ遠くで構えた今夜…神降臨のごとく真っ直ぐ飛ぶ!ひたすら真っ直ぐ!思わず200球。ちょっとだけストレス発散(笑)ストレス感じるのもゴルフなら、発散できるのもゴルフ。
素直に一喜一憂してやるぜ!どうせ明日のラウンドでは真っ直ぐ飛ばないんだろぉけどね(笑)
Posted by ゼクシオは真っ直ぐ飛ばない at 2013年12月08日 00:48
ゼクシオは真っ直ぐ飛ばないさん。
おっ、新しいドライバーを手に入れたんですね?で、「開眼」したと?
そーなんですよね、ほんのチョットした事で、
劇的な変化を遂げちゃうんですよねー。
だからゴルフは面白い!って感じですよね。
ドライバーだけで200球打つのもスゴイですが、
2週間で2000級ってのもまたスゴイ!
坂田信弘プロが「毎日1000打てばプロになれる!」と言ってましたら、
もう少しですネ!(笑)
Posted by アマゴルファー・むらアマゴルファー・むら at 2013年12月08日 22:20
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。