2013年10月07日

変化

緊張の第一打。

今までのスライスが嘘のように消えて無くなった事に気分を良くして、
俺は第2打目地点に軽快に足を進めて行った。

やはり、今までの練習の成果が顔を出し始めたって事だろうか?
俺は、歩きながら自分のティーショットを思い出し、
その一打の中で「何が今までと違うのか?」を考えていた。

「スイングプレーンか?」
「スイングリズムか?それともテンポか?」
「ドライバーへ対する不安と恐怖の意識だろうか・・・?」



確かに、その全てにおいて、
今までのショットとは全く違う意識を持っていたが、
「まさしくコレだ!」と言い切れる強さは沸いてはいない。

じゃあ何が、俺のドライバーショットを劇的に変化させたと言うのだろうか?

「やっぱり、アレか・・・?」


今、俺の中で、
「この方法ならボールが曲がる事はない!」
と確信を持てる事はただ一つ。

それは、

「ハーフスイングでショットする」

という事だ。



多くのゴルファーが常に夢を見て憧れる
「ドラコンシングルへの道」

そう、ドライバーで300ヤードをぶっ放し、
ホールアウトすれば常に70台のスコアを出す「ドラコンシングル」へ突き進むと宣言して以来、
俺のスイングは常に万振りの「アマゴルファー・万太郎」になっていた。

ウッドでもアイアンでもウェッジでも、
ヘッドスピードの速さを1秒でも速くする為に一切の手加減無しで
思いっきりクラブを振り切る事に命を燃やしてきた。

気に入らない事があれば直ぐに人に殴りかかり、
ハチマキを巻いて単車にまたがり爆音と共に街中の国道を突っ走り、
子供をおんぶしたまま会社に出勤して上司も役員も関係なく自分流儀を突き通す。

常に熱き硬派の男「アマゴルファー・万太郎」としてポジションを手に入れていたが、しかし、その反動も大きかったのは言うまでも無い。

そこで、
俺が悩みに悩んで考えに考え抜いて選んだ方法が、
安全確実の「ハーフショット」

飛距離を捨てて方向性に生きる道だったのである。



アウトコースの一番、ロングホールをダボ。
OBも無く、池ポチャもなく、
俺としては上々の滑り出しだった。

続くホールもティーショットのスライスが出現する事も無く、
安全確実のプレーのまま前半が終了した。

早速、スコアの計算をしてみると、
何故か「61」という数字がはじき出された。

「えっ、61!?」


俺は、自分の目を疑った。


「だって、OBは一つもないし、池ポチャだって、ロストだった無いのに、
どうして61なんだ!?」



確かに、ドライバーショットのミスは無かった。
しかし、「フェアウェイキープ」という課題が残っていた為、
第2打目、第3打目のショットにとても苦戦を強いられていたのだった。

特に酷いのは、
アプローチでの距離感。


せめて1ピン以内、いや3メートル以内にはボールを寄せたいと思っていたが、
これが全く近づきもしなかった。

この影響で、パットも大幅に乱れに乱れて前半のパット数が「20」
その中には「4パット」というスコアも記録されていた。



変化


紅葉に染まり始める妙高山を目の前にして、
後半のプレーに臨んだ俺。


「とにかく、パット数を減らさなければ・・・」


アプローチと、ファーストパットの距離感を意識してプレーを進めて行ったが、
最後の最後までこの感覚がバッチリ合う事が無く1日のラウンド終了してしまった。


後半のスコアは「52」、パット数が「19」の合計「113」
「今日こそは100切り!」と強く誓ってスタートしたものの、
あまりにも残酷な結果がこの日も俺に待ち受けていたのだった。

しかしこれは、
今まで練習を「スイング中心」で行ってきた代償だろう。

「アプローチが寄せきれない」のは以前からも問題ではあったが、
まさかパットまでもこんなに下手になっているとは、
さすがの俺も意気消沈の姿で、表彰式の最中ずっと背中を丸めて落ち込んでいた。


むらコンペまで、3週間。
俺は今まで行ってきた練習を再見直しする事を心に誓って、
このコンペ会場をあとにしたのだった・・・。




同じカテゴリー(ドライバー)の記事
おやじ改造計画
おやじ改造計画(2014-11-12 00:01)

無謀なラウンド
無謀なラウンド(2014-08-18 20:32)

新しいパートナー
新しいパートナー(2014-07-10 21:10)

真逆な世界
真逆な世界(2014-06-26 13:32)

スイング考察
スイング考察(2014-04-30 20:56)


Posted by アマゴルファー・むら at 23:59│Comments(13)ドライバーアイアンパター
この記事へのコメント
スライス脱出おめでとうございます。ハーフショット…ですよねぇ!割り切ればできるって判ってても抑えきれない私です(笑)
先日のラウンドでアプローチがトップ連発で、グリーンの周りを右往左往してたのも私です(笑)
最近のアプローチ練習は、ボールの行方を全く見ない練習に没頭してます。ティショットと違って、後でボールを探す必要がないと言いきかせてます…が!本番では見ちゃうんですよね
(^ω^)
Posted by ゼクシオは真っ直ぐ飛ばない at 2013年10月08日 12:32
むらさん、南の国からこんにちわです。

結果は撃沈だったんですね。悲。。。
むらコンペでは不死鳥の如く蘇った雄姿を見せてくださいね。

スコアメイクは、寄せとパター次第ですよね。
パターのたかが1打、されど1打です。

スコアは別にして、先週はパターの調子がバツグンで25でした。嬉。。。

私が今使っているのは、Wilson Prostaffと書いてある
ピン型タイプの左用ですが、安売りで千五百円(新品)ほどでした。(笑)
パターは値段じゃないですね。

PS:『笑う悪魔』は健在でいた。同伴者の『愛アンコング』が
   生贄になってました。(爆)
Posted by name at 2013年10月08日 15:52
ゼクシオは真っ直ぐ飛ばないさん。
実は私も、「ボールの行方を全く見ないアプローチ」を特訓中です。(笑)
って言うか、全てのスイングにおいて「ビハインド・ザ・ボール」が出来ていないので、頭を動かさない意識を身体に叩きこんでいる最中ですっ。
が!これがなかなか出来なんですよね~。何故か。
決して「難しい事」ではないと思うんですけどっ。(汗)

nameさん。
誰もが「ショートゲームが大事」と言いますが、
確かにその通りですよねー。
それにしても、パット数「25」はスゴイ!
半分以上のホールで「1パット」って事ですよね?チップインとか。
まるで「プロ並み」!!それが、たった¥1500のパターで行うとは!
「タッチのテクニシャン」と呼ばせてくださいっ。(笑)
Posted by アマゴルファー・むらアマゴルファー・むら at 2013年10月08日 16:59
ハーフショットですか!
自分も思いますが、いざドライバーを持つと、振ってしまうんですよねー。
そして曲げてトラブルへ

分かっちゃいるけど、やめられないっす。
むらさんの、実行出来る精神力が凄いです!
後はアプローチとパットだけてすね
コンペでは90切りかも!!!


こちらは前回より素振りでスイングを作ってますが、お師匠にダメ出ししかされません
自分の身体なのになぜ思い通りに動かないのでしょう?
Posted by ポンコツ野郎 at 2013年10月09日 13:13
ポンコツ野郎さん。
いえ、精神力が凄いって言うより、
それ以上身体が回らないって「身体的な理由」なんですっ。(汗)
でも、ほんと自分の身体ほど自由にならないものはナイですよね?
「自分の意志とは逆に動く」ってところが、不思議でしょーがない!みたいな。
やっぱり、練習によって克服して行く方法しか無いのでしょうか??
Posted by アマゴルファー・むらアマゴルファー・むら at 2013年10月09日 18:11
上手な人ほどアプローチが大事だと口にします。
確かにそうだと思います(^^) が、
上手い人は何持たせても、大きなミスが少ないか、リカバリーが素晴らしく上手いかです(^^)
さすがにその域は遠いので、
結果オーライを目指したいと自分に言い聞かせてます(恥
Posted by おやき at 2013年10月09日 23:36
ハーフスイング?なにそれ。

いまやタレント業界では「ハーフ当たり前。混じってなんぼ」っていうのにあやかったわけ?

大きな枝が前方上部に生い茂っている時や、とにかく脱出するしかない林の中からとかならいざしらず、フェアウエイを米つきバッタのようにチマチマと進むなんて・・・・。

それと気になったんだけど、ハーフ終わってから初めて数えるのは駄目。数えながらラウンドしなきゃ。

いい?100を切るためには、コツがあるのよ。
全部ボギーでも90。
そのうち、9つダボだったら99よ。

半分がボギーで、半分がダボで100切れます。

今更「アプローチが、パターが、どうのこうの」なんてのは、甘えよ。

ちょっと説教が過ぎたかしら?まさか、泣いてないわよね?もし泣いてたら、ティッシュで鼻をかんで。次は私のスコア報告よ。レディースからやったけど。
37 52だったわ。37も凄いけど、52ってのも凄いでしょ?それがゴルフよ。
後半はOBしまくりよ。ドライバーの打ち方がおかしくなっちゃったのよ。反省。

もたもたしていると、レギュラーからバンバン80台を出しちゃうわよ、私。

しっかりすんのよ、むらさん。
Posted by マダム at 2013年10月10日 16:24
※追伸

このたびのラウンドで、出だしのロング、2オン1パットのイーグルだったことを申し添えて置きます。

むらさんのダボ発進を責めているわけじゃございませんことよ。
Posted by マダム at 2013年10月10日 16:27
むらさん

お疲れ様です。
あと少しでむらコンペですね!
仕事の都合でキャンセルしてしまい申し訳ありませんでしたm(__)m
当日は久留米から応援してますので是非、100切り&優勝してください(^-^)/
先日、ラウンドしましたが51・50の101でした(ToT)
ドライバーは相変わらず曲がりまくりで・・・
原因はわかってるつもりなので、私めもハーフスイングを徹底的に練習する予定です(^_^ゞ

では当日、T-バックはいて気合いを入れて頑張ってください!
もちろんトリンプで(笑)
Posted by シャンクマン at 2013年10月10日 17:26
おやきさん。
そう、上手い人は何を持たせても上手いんですよねー。
実はソレ、先日身をもって体験しました。
あるシングルさん、レンタルクラブでプレーしたんですね。
しかも、ミズノの「T-ZOID」。はい、70台のスコアで回ってきましたよ。
「スゲー!」の一言でした。(笑)

マダムさん。
久しぶりに吠えましたね。ムチを持ってバシバシと。(笑)
確かに、「ハーフショット」には「夢」も「ロマン」も感じられないですが、
でもとりあえず「曲打ち」を何とかしなきゃ!ですよっ。
ボールは無くなるし、スコアは悪くなるし、終いには、
いつまで経っても「脱・初心者」にならないしっ。(汗)
しか~し!私の「ハーフショット」は結構見ごたえありますよ!
多分一般的には「スティンガーショット」とか呼ばれているかも?
はい、タイガーです。「タイガー・むら」!!なんて。
それにしても、「37」はスゴイですねー。しかも「イーグル」発進ですとっ!
もう、レディースティーからのプレーは「反則」ですね!!W
Posted by アマゴルファー・むらアマゴルファー・むら at 2013年10月10日 19:17
シャンクマンさん。
ご声援、ありがとうございます!
久留米と言えば「松田聖子」ですので、ぜひ
渚のバルコニーで明太子を食べながら待っててください。
シャンクマンさんの分まで打ってきますので、どうぞお楽しみに!(笑)
Tバック、Oフロントで、頑張りますっ。(爆)
Posted by アマゴルファー・むらアマゴルファー・むら at 2013年10月10日 19:22
むらさん、お久しぶりです。
むらコンペ開催おめでとうございます・・・が、
その日は引っ越しのために参加出来ません(涙)

悔しいので、18日に信濃に行きます。
Posted by みら@ at 2013年10月11日 14:30
みら@さん。
お久しぶりですね!調子はどうですか?(笑)
引っ越しですか?まさかこの信州を離れるとか?
と、その前に、ぜひ一度「むらコンペ」にご参加ください!
優勝席を空けて待っていますよ!^^
Posted by アマゴルファー・むらアマゴルファー・むら at 2013年10月11日 22:57
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。