2013年10月01日

修正

久しぶりにゴルフをした。

ドライバーのスライスに悩まされ、「これじゃ、まともなゴルフが出来ないぞ? 」
練習場に通い詰めスライス矯正に取り組むこと一か月。ありとあらゆる修正方法を試してみた。

・スイング軌道 → 「アウトサイドインからの脱却」
・フェイスコントロール → 「スクエアなインパクトの実現」
・グリップ → 「ストロンググリップとグリッププレッシャーのチェック」
・ポスチャー → 「真っ直ぐズレのないアドレス」
・ボールポジション → 「クラブヘッドの最下点の確認」
などなど、俺がこの5年間1825日と言う時間を費やして学んできた経験と知識の全てをぶっちゃけて「修正に次ぐ修正」「試行錯誤を重ねた」特訓の日々だった。

しかし、まだ何の手応えも感じていないのに加えて、
スライスが直るなんて事はジャンボの宝くじ一等が当たる確率より低い状態だったが、
それでも、毎年参加しているコンペが開催されるとなればまさか不参加と言う訳にはいかない。
さらには、後3週間後には「むらコンペ」も迫っている。
芝の生えているコースで実践の感を養っておかなければ、
「一体、どんな結果が待ち受けているか?」既に明らかである。
その「小説より奇なり」という俺の姿を目の当たりにした参加者は、
失望の眼差しを俺に向けたまま静かにフェードアウトして二度とむらコンペには参加する事は無いだろう。

もし、そうなってしまったら
この6年間続いたコンペもジ・エンド

そして、俺のゴルフライフも
いい事なんか無かったラウンドに夢だけ置き去りのグッバイ青春さ!



修正


コンペ会場の「斑尾東急ゴルフコース」は、
朝から真っ青な秋晴れの空が広がっていた。

参加者のみんなも、
年に一度のお楽しみとあってスタート前からワイワイガヤガヤと盛り上がっていた。


修正


キレイなコースを目の前にして、
俺は、
ある決断に迷っていた。

それは、このラウンドのティーショットでは
「ドライバーを使うべきか?それともやめるべきか?」
と言う事を。

当然、スライスはまた修正出来ていない。
それを分かっていながらあえてドライバーを使う事に
何のメリットがあると言うのか?

となれば、少しはまともなショットを打てるアイアンを使う事が
それこそジェントルマンたる者ではないか?

そうさ。
何が何でも「今年中に100切り!」と宣言しているのだから、
このラウンドはスコアメイクに徹するのが王道であって、
それを実現させるのがと言うものだろう。

ゴルフを始めて既に5年。
このあたりで本気で「脱初心者」を果たさなければ、
俺もまじめに「こらから進む道」改めて考える必要があると感じ始めている。


そんな葛藤と戦っている間に、
俺のティーオフする時間がやってきてしまった。

急ぎ足でティーグラウンドにセットアップする手には、
無意識の中で選んだドライバーが握られていた


「・・・うん、分かった。
ここは逃げちゃダメなんだよな・・・。」


そう自分に言い聞かせて、
俺は、迷いを捨ててスイングした。

すると、俺の目には、
真っ直ぐフェアウェイに向かって飛んで行く白いボールが映り込んできたのだった。


「ヨシッ!」

小さく拳を握り締め、思わずウッと呟いた俺。

あれだけ右に大きく曲がっていたドライバーが、
なんと真っ直ぐ前に飛ぶようになっていたのだった。


「この調子なら、
今日はイケるかも知れないぞ・・・!」


僅かな希望を胸にそっと閉まい込んで、
俺は、
元気よくスタートを切って行ったのであった。


修正



続く・・・。




同じカテゴリー(ドライバー)の記事
おやじ改造計画
おやじ改造計画(2014-11-12 00:01)

無謀なラウンド
無謀なラウンド(2014-08-18 20:32)

新しいパートナー
新しいパートナー(2014-07-10 21:10)

真逆な世界
真逆な世界(2014-06-26 13:32)

スイング考察
スイング考察(2014-04-30 20:56)


Posted by アマゴルファー・むら at 22:55│Comments(10)ドライバースイングラウンドコンペ
この記事へのコメント
迷わずドライバー!
しかも幸先良い出だし!
期待してます^ ^

俺も本日、お師匠とラウンドしてきましたよー。
・スイング軌道→「そもそも俺の描いてるスイングのイメージからして間違っている。リズムは悪いし、インサイドに引きすぎ。テークバックからお勉強しなおし。」
・フェイスコントロール→「全然ダメ」
・アドレス→「下半身が流れてる!土台をしっかりしろ!また、ルーティンの確立を。」
…という事で、しばらく球を打つのを禁じられ、教わったスイングで一週間の素振りを命じられました( ̄^ ̄)ゞ
…泣きそうです!

次回のコンペには意地でも参戦したいっす!!!
Posted by ポンコツ野郎 at 2013年10月01日 23:17
ポンコツ野郎さん。
おっ、師匠と練習ラウンドですか?イイですねー!
で、ダメ出しされたと?全部ダメで打球練習禁止と?素振りしろ!と?
それは確かに「涙」ですね?(笑)
でも、その厳しい修行に耐えたら「イイ事が待ってるぞ!」的な雰囲気もあって、
一週間後が楽しみですね!
その後のレポート、待ってますよ!^^
Posted by アマゴルファー・むらアマゴルファー・むら at 2013年10月01日 23:37
朝イチのティーショットが決まるとホッとしますよね(^^)
まずは幸先いい出だしですね!
写真からするとパー5からのスタートでしょか?
2打目を池に入れなければ、パーオンがほぼ確実です!
期待します~(^^)
Posted by おやき at 2013年10月02日 03:41
おやきさん。
確かに、「この一打」が一日の運命を決めますよね?(笑)
はい、こちらOUT1番のロングです。
でも、何故か池の方にボールが飛んで行くんですよね?分かっちゃいるけどっ。
続きをお楽しみに~。(笑)
Posted by アマゴルファー・むらアマゴルファー・むら at 2013年10月02日 17:45
むらさん、南の国からこんにちわです。

朝一ショットって緊張しますよね。
その一打の出来栄えで一日が決まってしまう見たいな。。。

この後の展開が凄く気になります。
決して最後は半沢みたいな逆転劇に遭わぬ事を期待してますよ。
ぜひ100切達成してください。

私は、この地もあと残り僅かとなりました。
悔いの残らぬゴルフ人生を送りたいと思います。

今週は久々に『笑う悪魔』のキャディのコースです。
笑いに負けず、私も最初の一打をナイスショットしたいです。
Posted by name at 2013年10月02日 17:48
nameさん。
久々のコメント、ありがとうございます!(笑)
えぇ。5年経っても未だに緊張しまくっている私ですっ。(汗)
ところで、そろそろ帰国の予定なんですか?
段々と住みにくくなっているこの日本に。
ぜひ、笑う悪魔の呪縛を解いて、
思い残すことが無いショットを放っちゃってください!(笑)
Posted by アマゴルファー・むらアマゴルファー・むら at 2013年10月02日 17:56
お・も・て・う・ら!おもてうら。(言って見ただけ)

おつかれさま。

緊張の第一打、うまく打てたみたいね。

その先がどうなのか、聞きたいような聞きたくないような・・・・。

ま、マダムのスコアの話でも聞いて頂戴。

ついに、マダムは「白ティレディース」を目指す事にしたわ。

真のゴルファーなら、同じ土俵に上がってナンボよ。

シコだって踏むわよ。土俵だもん。あれ?違うか。

とにかく、先日、51 52 というふがいない白ティを体験して、悔しくて悔しくて。

で、リベンジ!!

ドライバーが少々右へふけても助かっていると言うのが何よりのご褒美よね。白ティは。

というわけで、一昨日は47 51で98でまわれました。

人間、やればできるのよ。

なせばなる なさねばならぬ なにごとも ならぬは「むら」の なさぬなりけり

という、わが街の上杉さまの教えにもある通り。

な・せ・ば・な・る!なせばなる!
Posted by マダム at 2013年10月04日 11:53
マダムさん。
せ・っ・て・み・て!せってみて。(←長野弁です)
ついに宣言しちゃいましたね。「白ティーレディース」!
いいんですか?このブログ、全国公開ですよ?(笑)
私も「バックティー宣言」をしたいところですが、
白ティーでも不甲斐ないので、いっそ「赤ティー宣言!」とか。
もう、女々しくて女々しくて。
で、「リボーン!」とトヨタのCMの様に、
今練習に打ち込んでいる毎日ですっ。
確かに、「やれば出来る。やらずに出来るはずがない」と言い聞かせて
いますが、しかし、「一体どうすればイイの?」と迷いの中にいますので、
何かイイ練習方法を教えてください。
せ・っ・て・み・て、せってみて!(←教えてくださいと言う意味ですっ。笑)
Posted by アマゴルファー・むらアマゴルファー・むら at 2013年10月04日 14:48
むらさん、
ご無沙汰しております。
4月に腰椎固定手術を受けてひたすらリハビリに励む日々でしたが、ブログは欠かさず拝見しておりました。
術後6ヶ月たって、医者からやっとクラブ振りの解禁がでました。ただし、ショートアイアンをハーフスイングから、とい条件付きですが。
で、早速打ち放しに行って、7番アイアンをおそろおそろ振ってみました。前傾姿勢時に少し違和感を感じますがなんとかアドレスは出来、術前の実力が実力で、半年もクラブを握っていなかったので当たるかどうかが第一の心配でしたが、3-4割は距離は出ないものの(100ヤードちょっと)なんとかまっすぐ(近く)飛んでくれました。残りは腰をかばってか起き上がりが早く当たりそこねです。
駄目とはいわれていましたが、ドライバーも5-6球軽く打ってみました。これも最長150ヤードくらいの情けない距離でしたが、振っている時も翌日にも腰の痛みは出ず、クラブを振れる喜びをかみ締めています。
まだ無理はできませんが、これから練習に復帰し来年の初心者コンペを目指したいと思っております。
Posted by ほん at 2013年10月07日 14:31
ほんさん。
復活に向けて始動したんですね?それは、おめでとうございます!
でも普通、そこまでの手術をしたら「ゴルフは無理」な状態では
ないのでしょうか?例えハーフスイングだけでも、出来る事が奇跡に近い様な。
ぜひ無理をせず、身体の状態を戻して行ってくださいね。
ちなみに私、五体満足な身体の状態ですが、
7番アイアンで100ヤードって事がよくありますっ。(汗)
さらにドライバーでは、150ヤード飛べばイイ方!って事がほとんどですっ。(涙)
Posted by アマゴルファー・むらアマゴルファー・むら at 2013年10月07日 20:05
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。