2013年09月01日
原因不明
突然、スライスが止まらなくなった。
何をどうしたのか分からないが、スライスが止まらなくなった。
先日のラウンドでもドライバーでのティーショットは常にスライス。
18ホール中、ショートホールを4つ抜かせばドライバーを使えるホールが14もあるが、
その内13ホールは右に大きく曲がって行った。
確率にして93%。
そうなのだ。
真っすぐボールが飛んでいく方が確率が低いのだ。
さらに、ただスライスなだけではない。
確実にOBになるほど曲がって行く。
しかも、その曲がり方が半端じゃない。
まるでトンビが気流に乗ってクルクル旋回する様な、
「カービング」を空に描いてくれるのだ。
そのスライスして行くボールの姿は、もはや「芸術作品」の域に近い。
同伴プレイヤーも、
「どうしてそこまでのRを描く事が出来るのか?」と、
とても真似が出来ない凄さを感じると表現していた。
「アーティストだよ、お前は」だよと・・・。
確かに、自分で見ていても、
「完璧なスライス」だと感じている。
例えプロが、インテンショナルでボールを打ったとしても、
「さすがに、あそこまでは曲げられない」と脱帽するくらいの
「パーフェクトなスライス」だと思っている。
しかし、このスライスが「芸術作品」と言われる理由は、
実は曲がり幅の事だけではなかった。
ボールを打ち出した時は、
フェアウェイのセンターに向かって真っ直ぐストレートにボールが飛び出して行くのだ。
そのショットを見て誰もが、
「おぉ~、ナイスショット!」と声を掛けるが、
その後ヒュイ~ンと音を立てて右に大きく曲がり始めて、
その後林の奥に消えて行くのだった。
曲がり幅で言えば、100ヤード、いや150ヤード以上はカーブしているだろう。
それも、柔らかく美しい曲線の軌道を空中に残したままで状態で。
きっと、あなたもこのスライスを見たなら、
無言のまま茫然とそこに立ちすくむことだろう。
そう、芸術作品の前では、
誰もが言葉を無くしてしまうのだから・・・。
昔、杏里は、「悲しみが止まらない」と歌っていた。
だが、俺が歌うとしたら「スライスが止まらない」に変わるだろう。
崎谷健次郎は、「もう一度夜を止めて」と言っていた。
だが俺は、「もう一生スライスを止めて」と言うに違いない。
そして山下達郎は、「さよなら夏の日」と
過ぎゆく夏ともどかしい想いを雨に濡れながら伝えていた。
しかし俺は、「さよならスライスの日」と
消えゆくボールと捜しても見つからないもどかしさを涙に濡れながら伝えたい。
だけど、俺の本心は、
こんな気持ちを叫びたいのだ。
http://youtu.be/7C8__qFg9Ko
しかし、いくら俺が叫んでも、
ボールがフェアウェイに帰ってくることは
一度も無いのであった・・・。
何をどうしたのか分からないが、スライスが止まらなくなった。
先日のラウンドでもドライバーでのティーショットは常にスライス。
18ホール中、ショートホールを4つ抜かせばドライバーを使えるホールが14もあるが、
その内13ホールは右に大きく曲がって行った。
確率にして93%。
そうなのだ。
真っすぐボールが飛んでいく方が確率が低いのだ。
さらに、ただスライスなだけではない。
確実にOBになるほど曲がって行く。
しかも、その曲がり方が半端じゃない。
まるでトンビが気流に乗ってクルクル旋回する様な、
「カービング」を空に描いてくれるのだ。
そのスライスして行くボールの姿は、もはや「芸術作品」の域に近い。
同伴プレイヤーも、
「どうしてそこまでのRを描く事が出来るのか?」と、
とても真似が出来ない凄さを感じると表現していた。
「アーティストだよ、お前は」だよと・・・。
確かに、自分で見ていても、
「完璧なスライス」だと感じている。
例えプロが、インテンショナルでボールを打ったとしても、
「さすがに、あそこまでは曲げられない」と脱帽するくらいの
「パーフェクトなスライス」だと思っている。
しかし、このスライスが「芸術作品」と言われる理由は、
実は曲がり幅の事だけではなかった。
ボールを打ち出した時は、
フェアウェイのセンターに向かって真っ直ぐストレートにボールが飛び出して行くのだ。
そのショットを見て誰もが、
「おぉ~、ナイスショット!」と声を掛けるが、
その後ヒュイ~ンと音を立てて右に大きく曲がり始めて、
その後林の奥に消えて行くのだった。
曲がり幅で言えば、100ヤード、いや150ヤード以上はカーブしているだろう。
それも、柔らかく美しい曲線の軌道を空中に残したままで状態で。
きっと、あなたもこのスライスを見たなら、
無言のまま茫然とそこに立ちすくむことだろう。
そう、芸術作品の前では、
誰もが言葉を無くしてしまうのだから・・・。
昔、杏里は、「悲しみが止まらない」と歌っていた。
だが、俺が歌うとしたら「スライスが止まらない」に変わるだろう。
崎谷健次郎は、「もう一度夜を止めて」と言っていた。
だが俺は、「もう一生スライスを止めて」と言うに違いない。
そして山下達郎は、「さよなら夏の日」と
過ぎゆく夏ともどかしい想いを雨に濡れながら伝えていた。
しかし俺は、「さよならスライスの日」と
消えゆくボールと捜しても見つからないもどかしさを涙に濡れながら伝えたい。
だけど、俺の本心は、
こんな気持ちを叫びたいのだ。
http://youtu.be/7C8__qFg9Ko
しかし、いくら俺が叫んでも、
ボールがフェアウェイに帰ってくることは
一度も無いのであった・・・。
この記事へのコメント
…偶然ですねぇー。
俺も先日のラウンドではスライス地獄。
アイアンは当たってイイ感じでしたが、ドライバーでスコアを崩しまくり´д` ;
同伴者は320ヤードの軽い右ドッグレッグをドライバーで打ち、グリーンオーバーしてOBしていましたよ。
右や左のOBではなく、俺もそんなOBしてみたいっす。
昔、竹内まりやは、「シングル・アゲイン」と歌っていた。
だが、俺が歌うとしたら「スライス・アゲイン」囧rz
俺も先日のラウンドではスライス地獄。
アイアンは当たってイイ感じでしたが、ドライバーでスコアを崩しまくり´д` ;
同伴者は320ヤードの軽い右ドッグレッグをドライバーで打ち、グリーンオーバーしてOBしていましたよ。
右や左のOBではなく、俺もそんなOBしてみたいっす。
昔、竹内まりやは、「シングル・アゲイン」と歌っていた。
だが、俺が歌うとしたら「スライス・アゲイン」囧rz
Posted by ポンコツ野郎 at 2013年09月02日 00:07
ポンコツ野郎 さん。
あらっ、同じく「スライスの嵐」でしたか?
秀樹西条の「情熱に」負けず。(笑)
それって、320Yをティーショットでオーバーしちゃったって事ですか?
ヤバイですねー、その人。もしかして「ドラコン選手権」に出ているとか、
HS60m/sを超えるとか。
いずれにしても、そんな人と一緒にラウンドしちゃうポンコツ野郎 さんが
スゴイです!!(笑)
あらっ、同じく「スライスの嵐」でしたか?
秀樹西条の「情熱に」負けず。(笑)
それって、320Yをティーショットでオーバーしちゃったって事ですか?
ヤバイですねー、その人。もしかして「ドラコン選手権」に出ているとか、
HS60m/sを超えるとか。
いずれにしても、そんな人と一緒にラウンドしちゃうポンコツ野郎 さんが
スゴイです!!(笑)
Posted by アマゴルファー・むら
at 2013年09月02日 00:20

ウチの地域ではちょい有名らしいっす(^^)
師匠の先輩でご一緒させてもらいました。
少しフォローだったとはいえ、ハンパねぇティーショットでしたー。
&シングルのワザを見せつけられ、俺の出来の悪さが目立つ事、目立つ事…囧rz
あーでも、体格は…むらさん位でしたよー。
職業は、消防士さんだそうで。
むらさんもイケるはず!!(^^)
期待してます!
師匠の先輩でご一緒させてもらいました。
少しフォローだったとはいえ、ハンパねぇティーショットでしたー。
&シングルのワザを見せつけられ、俺の出来の悪さが目立つ事、目立つ事…囧rz
あーでも、体格は…むらさん位でしたよー。
職業は、消防士さんだそうで。
むらさんもイケるはず!!(^^)
期待してます!
Posted by ポンコツ野郎 at 2013年09月02日 01:05
でも、飛び出しがセンターならスイング軌道は、バッチリではないでしょうか。
スイングはきれいなのでしょうね。
http://golfegg.jp.net
スイングはきれいなのでしょうね。
http://golfegg.jp.net
Posted by golfegg
at 2013年09月02日 08:38

ポンコツ野郎さん。
へぇー、それはイイ巡り合わせですね。
上手な人と一緒にラウンドするだけでもすっごく目からウロコの事が
多いですよね。
体格的には一緒という事で、私も少しは希望が見えましたが、
消防士ときたらもう太刀打ちは出来ないでしょー。
あの人たちの鍛え方って、半端じゃないし。
火の様に盛り上がる事だけで勝負したいと思いますっ。W
golfeggさん。
コメント、ありがとうございました。
そーなんですよ。スイング「だけは」キレイだと言われています。
それと、「素振りも完璧」と。
何の役にも立ちませんが・・・。(涙)
へぇー、それはイイ巡り合わせですね。
上手な人と一緒にラウンドするだけでもすっごく目からウロコの事が
多いですよね。
体格的には一緒という事で、私も少しは希望が見えましたが、
消防士ときたらもう太刀打ちは出来ないでしょー。
あの人たちの鍛え方って、半端じゃないし。
火の様に盛り上がる事だけで勝負したいと思いますっ。W
golfeggさん。
コメント、ありがとうございました。
そーなんですよ。スイング「だけは」キレイだと言われています。
それと、「素振りも完璧」と。
何の役にも立ちませんが・・・。(涙)
Posted by アマゴルファー・むら
at 2013年09月02日 10:57

スイング軌道がばっちりならば、
鶴見功樹著「王者のスイング」 第6章 手のエデュケーション
にヒントがあるかもしれません。
ミスショットの原因がとても論理的に解説されています。
立ち読みでもぜひw
このブログで紹介されていた
「大学教授が考えた1年で90を切れるゴルフ上達法!」から、
上記の本にたどり着きました。
鶴見功樹著「王者のスイング」 第6章 手のエデュケーション
にヒントがあるかもしれません。
ミスショットの原因がとても論理的に解説されています。
立ち読みでもぜひw
このブログで紹介されていた
「大学教授が考えた1年で90を切れるゴルフ上達法!」から、
上記の本にたどり着きました。
Posted by ボールが左右に・・・ at 2013年09月02日 14:09
私も最近スライス地獄になってたので、
思い切ってドラ捨てました。
まあ、テラのSLDRを買ったんですが、、、
シャフトを先調子のものに変えるだけでも
だいぶん違って着ますよ。
後は、
立ち位置・グリップテンション・フェースターンと、性格・女の子の扱い・
どれだけ女の子に貢いでいるか等が
影響すると思います。
思い切ってドラ捨てました。
まあ、テラのSLDRを買ったんですが、、、
シャフトを先調子のものに変えるだけでも
だいぶん違って着ますよ。
後は、
立ち位置・グリップテンション・フェースターンと、性格・女の子の扱い・
どれだけ女の子に貢いでいるか等が
影響すると思います。
Posted by もんきち at 2013年09月02日 17:39
ボールが左右に・・・さん。
コメント、ありがとうございます!
さらに、貴重なアドバイスまで頂いちゃって、
感謝です!!
そんなところにヒントがあるんですね?
しばらくは、「本もDVDも封印じゃ!」って思っていましたけど、
早速、読んでみますよー。^^
もんきちさん。
おっ、テラのSLDRを買ったんですね?
あのイカツイロボットみたいなヤツ?(笑)
でも、さすがに色々と研究している様で、
「癖」とか「表情」や「仕草」までにこだわっていたとは!
かなり、使い込んだでしょ?夜のクラブに。(笑)
コメント、ありがとうございます!
さらに、貴重なアドバイスまで頂いちゃって、
感謝です!!
そんなところにヒントがあるんですね?
しばらくは、「本もDVDも封印じゃ!」って思っていましたけど、
早速、読んでみますよー。^^
もんきちさん。
おっ、テラのSLDRを買ったんですね?
あのイカツイロボットみたいなヤツ?(笑)
でも、さすがに色々と研究している様で、
「癖」とか「表情」や「仕草」までにこだわっていたとは!
かなり、使い込んだでしょ?夜のクラブに。(笑)
Posted by アマゴルファー・むら
at 2013年09月02日 18:38

スゴイ技を身に着けましたね(^O^)
いっそうのこと左に向いて打って、フェアウェーイに戻すまで極めるとか!(笑)
なんでかなぁ?
いろいろと原因はあると思いますが!
シンプルに想像すると...
肩のラインがまっすぐで、スタンスがオープンになってませんか?
ボールは肩の方向に飛び出して、スタンスの向きでボールが曲がります。
それと、強烈にスライスするということは、右手で打ちに行ってませんか?
右手に力を入れて打つとグリップが先行して、フェイスが開きやすくなり、スライス回転が出やすくなります。
スタンスをスクエアにして、左手リードで打っことを試して下さい。
いっそうのこと左に向いて打って、フェアウェーイに戻すまで極めるとか!(笑)
なんでかなぁ?
いろいろと原因はあると思いますが!
シンプルに想像すると...
肩のラインがまっすぐで、スタンスがオープンになってませんか?
ボールは肩の方向に飛び出して、スタンスの向きでボールが曲がります。
それと、強烈にスライスするということは、右手で打ちに行ってませんか?
右手に力を入れて打つとグリップが先行して、フェイスが開きやすくなり、スライス回転が出やすくなります。
スタンスをスクエアにして、左手リードで打っことを試して下さい。
Posted by ごんぼ at 2013年09月02日 18:41
ごんぼさん。
そう、それそれそれそれー!
その「右手が悪さをしている」だと思います!たぶん。
でも、アドレスで、「ちょっとオープン気味」で構えているかも?
って事は、結局「全部ダメ」ですよねっ。始めから終りまでっ。(汗)
もうこうなったら、左のOBを向いて打ち出しフェアウェイに戻す「曲打ち」を
マスターするしかありませんね!
きっと、直ぐに出来ると思いますけどっ。W
そう、それそれそれそれー!
その「右手が悪さをしている」だと思います!たぶん。
でも、アドレスで、「ちょっとオープン気味」で構えているかも?
って事は、結局「全部ダメ」ですよねっ。始めから終りまでっ。(汗)
もうこうなったら、左のOBを向いて打ち出しフェアウェイに戻す「曲打ち」を
マスターするしかありませんね!
きっと、直ぐに出来ると思いますけどっ。W
Posted by アマゴルファー・むら
at 2013年09月02日 21:10

むらさんのブログは本当面白いです。
表現の仕方が上手いというか、絶妙です。
読みながら思わず笑ってしまいます。
って、むらさんにとっては笑い事ではないのでしょうが。
スライスは私も自信あります。
ブーメランのように戻ってくるのでは?
と、言うスライスを私は打ちます。
表現の仕方が上手いというか、絶妙です。
読みながら思わず笑ってしまいます。
って、むらさんにとっては笑い事ではないのでしょうが。
スライスは私も自信あります。
ブーメランのように戻ってくるのでは?
と、言うスライスを私は打ちます。
Posted by みゃむお at 2013年09月03日 19:40
みゃむおさん。
いつも読んでいただき、ありがとうございます!
全て「ウソ偽りのない真実」のみでお伝えしているので、
面白いというより「リアル過ぎる!」とか「ノンフィクションの最高峰!」とか
言う感じだと自分では思っています。
「ブーメランスライサー」、私、負けましたっ。W
いつも読んでいただき、ありがとうございます!
全て「ウソ偽りのない真実」のみでお伝えしているので、
面白いというより「リアル過ぎる!」とか「ノンフィクションの最高峰!」とか
言う感じだと自分では思っています。
「ブーメランスライサー」、私、負けましたっ。W
Posted by アマゴルファー・むら
at 2013年09月03日 20:10

むらさん。
実はオイラもスライスに悩み「戻ってくるんじゃないか」と思うくらいのスライスを打っていた時期がありました。
ラウンドでも左サイドのラブ狙いからの右OBみたいな。(笑)
オイラの場合とりあえず練習場でわざとフックを打つ練習をしてたら治りました。
実はオイラもスライスに悩み「戻ってくるんじゃないか」と思うくらいのスライスを打っていた時期がありました。
ラウンドでも左サイドのラブ狙いからの右OBみたいな。(笑)
オイラの場合とりあえず練習場でわざとフックを打つ練習をしてたら治りました。
Posted by 白ネコ at 2013年09月03日 22:27
原因不明よ、なにもかも。
特に、このブログをちょっと古めのパソコンで開くとフリーズするのには参ったわ。なんとかして、むらさん。
毎回ガラケーでコメントだわ。
特に、このブログをちょっと古めのパソコンで開くとフリーズするのには参ったわ。なんとかして、むらさん。
毎回ガラケーでコメントだわ。
Posted by マダム at 2013年09月04日 05:42
分からない時何やっても分からないよね(>_<)
私も基本スライスで突込み過ぎて引っかけ、最近は左のミスが多いです(^^ゞ
私も基本スライスで突込み過ぎて引っかけ、最近は左のミスが多いです(^^ゞ
Posted by endben at 2013年09月04日 06:40
白ネコさん。
「わざと逆を打つ」って修正方法は良く聞くんですが、
やっぱり効果があるんですね?
では早速「逆の曲打」を練習してみたいと思います!
「持ち球チーピン」にならないと良いんですが・・・。
マダムさん。
常に時代の最先端を行っている私の日記は、
ぜひPCで見ることをオススメします!
でないと、細かい「トラップ」が楽しめませんのでっ。(笑)
endbenさん。
確かに、その通り!!
プロに言わせると、引っかけよりスライスの方がイイみたいですけどねっ。
(^_^;;
「わざと逆を打つ」って修正方法は良く聞くんですが、
やっぱり効果があるんですね?
では早速「逆の曲打」を練習してみたいと思います!
「持ち球チーピン」にならないと良いんですが・・・。
マダムさん。
常に時代の最先端を行っている私の日記は、
ぜひPCで見ることをオススメします!
でないと、細かい「トラップ」が楽しめませんのでっ。(笑)
endbenさん。
確かに、その通り!!
プロに言わせると、引っかけよりスライスの方がイイみたいですけどねっ。
(^_^;;
Posted by アマゴルファー・むら at 2013年09月04日 16:48
ご無沙汰してます。
お元気ですか?
スライス病、その後の練習では治りましたか?
私も、スライス病、フック病、そしてシャンク病と…
様々な病を経験しました。
しかし、出球が真っ直ぐでその後右に切れているという事なので、単にスウィング軌道がアウトサイドインになっているのとは、少し違うようですね?
それだけ曲がると、毎ホール大声で『フォア〜』又は『ファ〜』と叫ぶので…
ラウンドが終わる頃には、せっかくの美声も台無し。
ゴルフの練習と平行して、発声練習で喉を鍛えておかないと!!
なんて冗談はさておき…
インパクトで、クラブフェイスが僅かに開いて当たっている可能性がありますから、
アドレスでのボールの位置と、グリップを確認することをお薦めします。
私は、事情がありラウンドが出来なくなって数年が経ちます。
楽しみつつ、これからも目標を持って頑張って下さい。
ではまた
お元気ですか?
スライス病、その後の練習では治りましたか?
私も、スライス病、フック病、そしてシャンク病と…
様々な病を経験しました。
しかし、出球が真っ直ぐでその後右に切れているという事なので、単にスウィング軌道がアウトサイドインになっているのとは、少し違うようですね?
それだけ曲がると、毎ホール大声で『フォア〜』又は『ファ〜』と叫ぶので…
ラウンドが終わる頃には、せっかくの美声も台無し。
ゴルフの練習と平行して、発声練習で喉を鍛えておかないと!!
なんて冗談はさておき…
インパクトで、クラブフェイスが僅かに開いて当たっている可能性がありますから、
アドレスでのボールの位置と、グリップを確認することをお薦めします。
私は、事情がありラウンドが出来なくなって数年が経ちます。
楽しみつつ、これからも目標を持って頑張って下さい。
ではまた
Posted by Y・A・Y・U at 2013年09月04日 22:20
Y・A・Y・Uさん。
コメント、ありがとうございます。
久しぶりですねー。6年ぶりくらいじゃないですか?
お元気ですか?^^
やっぱり問題は「インパクト」ですよね?
ヘッド管理と言うかフェイスコントロールと言うか
そのあたりが「全く出来ていない」みたいですっ。(悲)
「諸事情」があって大変だと思いますが、
私がY・A・Y・Uさんの分まで頑張りますよ!!なんて。(笑)
コメント、ありがとうございます。
久しぶりですねー。6年ぶりくらいじゃないですか?
お元気ですか?^^
やっぱり問題は「インパクト」ですよね?
ヘッド管理と言うかフェイスコントロールと言うか
そのあたりが「全く出来ていない」みたいですっ。(悲)
「諸事情」があって大変だと思いますが、
私がY・A・Y・Uさんの分まで頑張りますよ!!なんて。(笑)
Posted by アマゴルファー・むら at 2013年09月05日 14:53
一人で練習行った時の1打目は、準備運動も兼ねて軽くスイングするので綺麗な弾道です
…しかし
RBZにXシャフトを挿してる31歳の体育会系の息子と一緒に打ちっ放し練習に行くと、殆どスライスします(笑)
勝てるわけないのに…力んでしまう56歳の私です (;^_^A
…しかし
RBZにXシャフトを挿してる31歳の体育会系の息子と一緒に打ちっ放し練習に行くと、殆どスライスします(笑)
勝てるわけないのに…力んでしまう56歳の私です (;^_^A
Posted by ゼクシオは真っ直ぐ飛ばない at 2013年09月06日 12:49
ゼクシオは真っ直ぐ飛ばないさん。
分かるなー、その気持ち。(笑)
大体、「第一球目」っていうのは、
「ナイスショット!」が多いですよね?不思議と。
「柔よく剛を制す」で行きたいですよネ!^^
分かるなー、その気持ち。(笑)
大体、「第一球目」っていうのは、
「ナイスショット!」が多いですよね?不思議と。
「柔よく剛を制す」で行きたいですよネ!^^
Posted by アマゴルファー・むら at 2013年09月06日 16:19