2013年07月16日

ゴルフに深く悩んだら

4月から始まったゴルフスクールも、6月で終了した。

これからはまた孤独な自己練習の日々が始まる。
そう、頼れるものはもう、「自分自身」だけになってしまったのだ。 

しかし、人間は弱い生き物である。

「アルコールは厳禁!」と言われていても、
「まぁ、ちょっとだけならイイよね~」とつい缶ビールのタブをプシュッと開けては
足の激痛に怯えながらの日々を過ごしたりする。

そして人間は、一人では生きていけない弱さも抱えている。

無料案内所に立っているチャライお兄さんの
「キャバどうですか?今日は比較的空いているんで、女の子も二人付けますよ!」の言葉に、
「でも、ゆっくり飲めないし、俺、今、禁酒中だし」なんて無意識に反応してしまい、
「分かりました!今日は1回延長しても無料にしますから!」と言われてつい
若いギャル達とコミュニケーションを図る為に入店することを決めてしまう。

そんな、孤独では生きて行けない弱さを持っているのに、
これからのシーズンずっと自己練習が続くだなんて
果たして俺に堪え切れるだろうか?

「上達の兆し」が少し見えてはいるが、これからの練習は、
プロから教えてもらったアドバイスを基に行うことになる。
と言う事は、記憶だけが手掛かりになるという事だ。

しかし、ときどき簡単な数字さえ間違う事がある俺の脳ミソ。
「一打目がOBで、その後チョロってバンカーに入って2回打っただろ?ダボって事は無いよな?」
なんて計算もあやふな脳に、全幅の信頼を寄せても大丈夫なのだろうか?

答えはもちろんNOだ!

そして俺は、
新たな「心の杖」を探す為に本屋に出掛けたのだった。


早速、俺の目に飛び込んできた文字。

「運動オンチも70台!たったひとつのゴルフ理論」

なにっ。運動音痴でもシングルだって!
マジかよ、それ!?

もし、この本に書かれている事が本当だとしたら、
俺でもシングルプレイヤーになれるって事だぞ?
丸5年間も練習して、しかもティーチングプロから教えてもらっても
未だ100切り出来ない運動オンチ全開の俺だって。

とても気になる内容だな。
とりあえず、キープしておくか?


その隣に並んでいた本には、思わず俺の瞳孔が拡大した。

「だからアナタは上手くなれない!!」

なんだとー! 
ケンカ売ってんのかー、この本は!!


誰だ?一体誰が俺とケンカをしたがっていると言うんだ?

「著・タケ小山」

あのサンデーモーニングに出ているオッサンか?
そー言えば、確かマスターズの解説なんかもやっていたし、
俺の好きな番組「藤田寛之プロ・シングルへの道」のナビゲーターもやってたな?

じゃあ、ケンカしても負けるのは目に見えているから、
今日のところは俺の方が大人しく引き下がってやるよ。


様々なタイトルを眺める中で、
俺の手を本棚に向かわせたのはこの本だった。


「ゴルフに深く悩んだあなたが最後に読むスウィングの5ヵ条」


おぉぉぉー。
やっと出会えたか、俺の「心の杖」となる本に・・・。


序文を読むと、こんな事が書かれてあった。

「コツをつかんだかと思えばつまずくことが連続し……。
ゴルフとは実に厄介なものですが、
多くのゴルファーは楽をして上手くなりたいと考えているはずです。」


そうだ、そうだなんだよ!
良く分かっているじゃないか、お前さん!

で、そのスイングの5カ条って何なんだよ?
早く、早く俺に教えてくれよ!!


1、まずは「立つ」
2、すべては「捻る」から始まる
3、エンジンは「遠心力」
4、クラブフェイスを「管理」する
5、4つの単語が「連動」してスウィングになる



「どうせやるのだから上手くなりたい、とゴルフとの長い格闘が始まった。
なんとか回り道をせずに、短時間で、簡単に上達する方法はないものか?
映像は誤解と混乱を生み、ゴルフをより複雑にしていることに気がついた。
最後に辿り着いたのが、言葉だけによるゴルフスウィングの解析だった。
正しい言葉でスウィングの基本を理解することができれば、いつでも反芻できる。
言葉が頭から身体へと染み込んでいく。」



そして、
「心の杖」を手に入れた俺の
新しい格闘が始まって行くのだった・・・。




同じカテゴリー(自主練習)の記事
最後のチャンス
最後のチャンス(2014-11-27 22:00)

スイング動作の理解
スイング動作の理解(2014-10-06 20:00)

灯台下暗し
灯台下暗し(2014-07-05 00:05)

集計結果発表!
集計結果発表!(2014-06-05 20:00)


Posted by アマゴルファー・むら at 22:11│Comments(14)自主練習おすすめの本
この記事へのコメント
また考えすぎ&本読みすぎ!!
レッスンプロのみを信じて行かなくちゃ
Posted by もんきち at 2013年07月17日 09:04
むらさん、はじめまして。
楽しく拝見させていただいております。

むらコンペにも参加してみたいのですが、なにぶん遠くて・・・

さて、どうにも気になりましたのでちょっと失礼いたします。

レッスンが終わったから次は本ですか?ネタですか?

教わったから上達するのではなく、教わったことを身に付けるまで練習して初めて上達するのではありませんか?
同じようなことを繰り返しているように見受けられますが、教わることに満足しているようですね。

近道は絶対にありませんから、教わった通りにスイングできるよう、只管反復練習してください。
矯正するのですからきつい部分や打ちにくい部分があるはずです。決して自分の打ちやすいように振ってはいけませんよ。

応援しています。頑張ってください!

余談ですが、映像で理解できないものは文字でも理解できないと思います。
Posted by 40の手習 at 2013年07月17日 09:10
考えすぎだし、本に振り回されすぎって、思うわ、私も。

でも、このブログが「練習日記」だから、仕方ないのよね。

今回出会えたその五箇条を、ぜひ、白いグローブにマジックペンで書いて絶対に忘れないようにするのがいいんじゃないかしら?

実際にね、私は簡潔ながらもいろいろと書いているわよ。涙と汗で滲んで消えかかっているけれど。

じゃ、こうしましょう。面倒だから、グローブの手の甲には「マダム」って書いておいてはいかがかしら。

名案でしょ?

赤でハートも書いておいてね。
Posted by マダム at 2013年07月17日 11:12
もんきちさん。
レッスンプロには、全幅の信頼を寄せています。
でも、それが「あれっ、なんて言ってたっけ?」となる
自分の記憶が怖いだけなんですっ。(汗)

40の手習いさん。
コメント、ありがとうございます。
確かにその通りかもしれませんねっ。
記憶というのはあいまいなので、つい自分の楽なところに流れてしまうようです。
ええ、特に私の場合は・・・。(汗)
身体の使い方って感覚的なものですから、それを言葉で表現するのは難しいことですよね?
とにかく、「気合」で練習していこうと思っていますっ。(笑)

マダムさん。
おぉー。グローブにまで書いて忘れないようにしているとは。
実は先日、信州のアマチュアチャンピオンに会う機会があったのですが、
その時にチャンプのパターカバーに「ゆっくり」という文字がマジックで大きく書いてあったんです。
それを見た時には「やっぱりチャンプは違う!」と感動したのを覚えています。
さすが女王、ヤリますネ!(笑)
Posted by アマゴルファー・むらアマゴルファー・むら at 2013年07月17日 12:10
そうですよね、むらさん。
本屋に行けばレッスン書のコーナーを、
レンタルビデオではプロのDVDを必ずチェックしますよね。
私は、まだ封を開けてないレッスン書があっても新しい物をチェックしてしまいます。
さすがに買うのはためらってしまいますが。

さて、少し前ですがラウンドしてきました。
前半43,後半53の96でした。

前半が終わって「よし!80台いける」と思ったんですが、
後半始めの2ホール、OB4つで撃沈でした。

「これでOBはなくなる」的な本を探しにいきます。
Posted by マル at 2013年07月17日 13:54
マルさん。
やっぱり同じくチェックしますか?(笑)
で、いつも間にか「完全に」追い越されていますよねっ。
ほんと、いつ80台が出てもおかしくない状況ですね。
OB4つというのは「4連続で」ですか?
それはさすがにヘコむと思いますので、ぜひその本を探してみてください。
もしあった場合には、私に連絡くださいねっ。(爆)
Posted by アマゴルファー・むらアマゴルファー・むら at 2013年07月17日 19:25
残念ながらスクールも終了ですかー。

前回コンペにお邪魔しましたが、長野のゴルフスクール等、こちらから比べると充実してて羨ましい限りです(´・_・`)

「藤田寛之プロ・シングルへの道」
イイですよねー!
俺も録画しておき繰り返しみてますー。
そういや、出演してたオネーチャン可愛いですよね(≧∇≦)


俺も色々な本を見て、スイングが訳わからなくなり、お師匠に一から教え直してもらってます。
スコアも悪くなる一方です ´д` ;


ゴルフって難しいっすねorz
Posted by ポンコツ野郎 at 2013年07月17日 21:49
むらさん
ぉこんばゎ♪

本当に信じられるのは「自分と現金」だけですよ(笑)
むらさん以上に記憶力のないオイラ!
さらにスイング中に色々考えない為にオイラは
「最後までボールを見る!」
これのみです。
後はきちんとアドレスして自分を信じて打つのみです。

ちなみに
キャバ延長無料ならオイラもはいりますね(笑)
うちの地元じゃどんなにヒマで
もやってくれませんけど。
Posted by 白ネコ at 2013年07月17日 22:56
ポンコツ野郎さん。
そちらの方では一年中ゴルフができるので、信州より充実している感じがしますけど、違うんですね?
そー言えば、今度「続・シングルへの道」が放送されるって知ってました?
あのオネーチャンがまた出てるとイイですけどっ。(笑)
やっぱり「師匠の教え」が一番ですよね。
すぐに復活しますよ、きっと!

白ネコさん。
「自分とキャッシュ」ですか?
とってもストレートな意見ですが、ここはロマンチックに
「愛とお前」とか言って欲しかったですね!(笑)
なんて事をギャルと会話しながら盛り上がっている私ですっ。(爆)
Posted by アマゴルファー・むらアマゴルファー・むら at 2013年07月17日 23:08
むらさん、、、
シルバーウィークに山形行くからゴルフでも。。。
って言ってましたが、知り合いの結婚式が入っちゃって
いけなくなりました・・・
ゴメンナサイ!
来年こそは!!!
Posted by もんきち at 2013年07月18日 14:08
むらさん~お久しぶりです♪

あのコンペ以来コースに出れてませんが、順調に練習中です^^
と言いますか、あのコンペの時には、練習しすぎで手を負傷して
いまして、その後は練習量を控えてたんです><;
二か月近くたち、やっと回復?してきたので練習再開です♪

初心者の僕にとってスイングを悩む。。。。
ことがあまりありませんワラ
レッスン本も基本読みません汗
そもそも164cm40kg台、握力30kg程度で女子プロ以下の体型の
僕が240W近く飛ばすには。。。。
レッスン本より物理学、人体の構造学でしょ^^v
と、田舎の高専卒業生が囁いてみます♪謎
Posted by TAKU at 2013年07月18日 15:02
もんきちさん。
はい、了解です。
もし、またこちら方面に来ることがあったら、
教えてくださいネ!
楽しみに待っていますよ!^^

TAKUさん。
あらっ、ほんと久しぶりですね!
何々?練習のし過ぎで怪我をしちゃったと?
どれだけあのコンペに気合れてたんですかっ!!(笑)
どうやら、色んな知識を取り入れるのは良くないみたいなので、
コーチの言っている事だけに集中したほうがイイ!と皆さんが言っております。
あの「ドライバーショット」は物理学を応用していたんですね?
なるほど~!
Posted by アマゴルファー・むら at 2013年07月18日 16:10
延長無料まで言われたら
行かざるを得ないですよね~
で、行ったらやっぱ飲んじゃいますよね~

池が目の前に有ったら、入れざるを得ないですよね~
それが男ってもんですよ!!

書いてたら泣きたくなって来ました・・・
Posted by おいさん at 2013年07月19日 07:41
おいさん。
ですよねー、やっぱり!(笑)
多分、古代からもそれは「男の習性」だと思います。
「据え膳食わぬは武士の恥」って言ってるし。
受けて立とうの精神で、これからも頑張りましょうーネ!^^
Posted by アマゴルファー・むらアマゴルファー・むら at 2013年07月19日 12:19
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。