2007年08月05日

おい、おい。ちょっと凄すぎない?

今日は、会社の同僚のS君と一緒に練習場に。

彼、俺と同じ3ヶ月のゴルフ暦にもかかわらず、既に「飛ばし屋」との称号を取っている。
なんて言ったって、ドライバーがハンパじゃない!
余裕で250Yは飛んで行くのだ!

確かに、若さという武器を身につけているが、それだけではない。
もちろん、パワーもある。
しかし、そのスイングを見ると思わず
「才能」
と言わざるを得ない「持ち前の天性」を兼ね備えている。

一方俺は、若さもあまりない。
パワーはそれなり。
「才能」という言葉がこの世にあるのが不思議なくらい
「持ち前の凡性」を発揮している。


そんなs君。
最近、ドライバーを新調していて、ますますそのスイングに磨きが掛かっていた。

「ビュン!パッキーン!!」
飛び出すボールの速さが物凄く早い!
そして、そのボールは、レーザービームのように真っ直ぐネットに突き刺さる!
そう、本当に突き刺さっているのだ!!

思わず俺も
「ネットが可哀相・・・」
と言ってしまったくらい、力強い弾を打つ。


「このドライバー、結構調子イイんですよね」
と、S君。

聞くと、シャフトはX。ロフト角は9.5だそうだ。


何っ?シャフトがX!?

怪物か・・・。


えっ?ロフトが9・5!?

いや、化け物だ・・・。



俺は、
「飛ばない」「上がらない」「曲がってしまう」
の3拍子を兼ね備えているというのに。



すごい。凄すぎる。




どうやら、俺とは違う「生き物」の様だ・・・。






あっ。俺が違う「生き物」か・・・・・。



同じカテゴリー(ドライバー)の記事
おやじ改造計画
おやじ改造計画(2014-11-12 00:01)

無謀なラウンド
無謀なラウンド(2014-08-18 20:32)

新しいパートナー
新しいパートナー(2014-07-10 21:10)

真逆な世界
真逆な世界(2014-06-26 13:32)

スイング考察
スイング考察(2014-04-30 20:56)


Posted by アマゴルファー・むら at 20:42│Comments(5)ドライバー
この記事へのコメント
こんにちわ~☆

ゴルフに才能はないと思いますよ。

最初は、野球やってる人やテニスをやってる人は、当てるのは上手いし飛ぶし差は出るけど、その後は、練習の差ですよ!
きっとこのお友達は、ドライバーの練習がメインになると思います。
もっともっと飛ばしたい!でも曲る。じゃーもっと練習って具合で。
ドライバーだけで、ゴルフにならないです。
ドライバー、アイアン、アプローチ、パットのバランスでスコアになります。
特にアプローチとパットが大切。
ドライバーのミスは、アプローチやパットでいくらでもカバーできます。

練習は、ちょっとつまらなくなるかもしれませんが、今から半分以上アプローチの練習をするべきですよ~。
しっかり練習すれば、半年後1年後にはその友達と差は出てくると思います。
Posted by マサラッキ at 2007年08月06日 11:12
わたしもマサラッキさんがおっしゃるように練習の3分の2をアプローチにさいています
ショートアイアンで芯を捉えて正確なショットをできるようになったほうが良いスコアにつながるし
ドライバーの大振りの中にも小さなコンパクトな動きが必要なこと、少しわかってきたからです
最終的にドライバーで200をしっかり飛ばすために今は9番でしっかり100打てる練習もしています

どんなに飛ばないおじいちゃんでもパーできれいに上がっていくのは
やっぱりグリーン周りが上手だからですよね
Posted by メコン at 2007年08月06日 13:11
そうなんですよ、マサラッキさん。
そのS君、もと野球部なんです!
でも、あの飛び方は「おかしい」くらい凄いんですよ!

メコンさんも、イイ事教えてくれますねー。
うれしいです!


今まではアプローチなんて全く練習していませんでしたが、2人のアドバイス通りに練習に取り入れていきますね!

ところで、アプローチって、距離で言うと100Y以下のショット?
何番で練習するといいのでしょうか?
Posted by むら at 2007年08月06日 21:44
こんにちわ^^
やっぱり、何年も重たいバット持ってきたし、体の使い方が出来てるから飛ぶんですよね~。
でも、飛ぶとちょっと左に出ただけでOBになるのでそれだけ精度もいるし、フックに悩むはずだから、悩んでるうちに追いついちゃいましょ~☆

自分は100yd、75yd、50yd、30yd、20ydを基準として練習してます。
自分は100yd~50ydくらいまではAW(51度)で打ってます。
それ以下はSW(56度)。レッスン習う前は全部51度で打ってました。
グリーン回りは、転がすほうがミスが少なくてすみます。
パターで打てるところはパターが一番確実です。
30yd以内はピンを狙いすぎるとトップする恐れがあるので、乗ればOKの気持ちで打つようにするといいです。
アプローチは、すんごい練習が必要です。
自分も昨年レッスンを習い始めてから練習量も2倍になったんですが、アプローチだけで1週間1000球は越えてると思いますが、それでも、ざっくりすることもあるしオーバーさせちゃうこともあります。
それでも、1年前より寄せワンの数がちょっと増えてるので、アプローチは我慢強さが必要になってきます。
Posted by マサラッキ at 2007年08月07日 09:29
そうですか。ありがとうございます!
「AWなんて、今の俺には必要ない!」
とクラブすら持っていません・・・。
やります、アプローチ。
でも、一週間で1000球以上も打つなんて
本当にすごいですね!
Posted by むら at 2007年08月08日 00:23
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。