2010年09月22日
胸?右ひじ?身体を回す?
第2回目のゴルフ教室。
前回の第1回目では、
俺の常識が間違っていると気付かされた俺。
それ以来というもの、
「俺が見ている現実」と「実際に存在している事実」
という二つの世界があると考えるようになった。
まるで、マトリックスの世界に入り込んだような。
そう言えば、あの時ネオは、
「赤い薬」と「緑の薬」の二つから、
どちらか一つを選ばなければならなかった。
その結果、人類救う戦士として活躍するワケだが・・・。
という事は、
俺もどちらか一つを選ばないとイケナイって事だな?
その結果、
ゴルフ初心者を救うソルジャーむら。誕生!
~常識に囚われないその発想は、
ゴルフ初心者を救うばかりにとどまらず、
ツアープロにも衝撃的な結果をもたらす~
「トーナメント初!予選通過者ゼロ!!」
「少しは、常識に囚われてください!」との声が多数挙がる。(スポニチ1面より)

みんな、一生懸命に練習している。
この教室。
初心者の人がほとんどだから、
基本的な事を中心に中島プロが教えてくれる。

グリップの握り方。
アドレスの取り方。
ボールの置く位置、構え方など。
何を意識して、何を大切にするとか、
基本となる大切な部分を、分かりやすく丁寧に、
何度も何度も理解するまで教えてくれている。

言葉だけでは理解できない部分は、
一人一人に付き添いながら、
一緒になって体の動かし方を確認している。
少し離れた打席にいる俺にも、
その熱心な教え方が伝わってくる。
さすがはプロ。
その熱意を胸に、
俺のスイングにも力が入っていった。
ビュン。パチン。
ビュン。パチン。
うん。なかなか調子がイイじゃないか。
この調子ならもしかして、
もうじき100切り出来るかも知れないぞ。
俺のスイングは、
さらにさらに力が入っていった。
「すいぶん、いい感じになってきましたね。」
と中島プロが声を掛けてきた。
あっハイっ。
もう、プロのお蔭ですよ。ほんとに。
「無理に上からボールを叩くような感じは、無くなってきましたね。」
そっそーですか?
ありがとうございますっ。
「でもちょっと・・・」
えっ。
「でもちょっと」ってなんですかっ?
しかも、その「・・・」のタメはっ?
まだあるんですか?オイラの欠点?
「テークバックが少し窮屈な感じがしますね。う~ん・・・。」
ガビ~ン!
なっ、何で分かっちゃうんですか?俺が気になっている所を!?
そーなんですよっ。私も自分で、
「もっとスムーズに身体が回らないかな?」って思っていたんですよっ。
だけど、素振りでは上手くいくんですけど。
「そうですね?
右ひじの使い方が少し違うのかもしれませんね?」
なにっ!右ひじの使い方だと!?
だって俺。
秘密兵器の「だっちゅーの!ボール」で練習してきたんですよっ。
あの「谷将貴」考案の。そんな俺の一体どこがイケナイって言うんですか?
特に、脇が開かないように。
フライングエルボーになって、
腕だけでスイングしないようにって。
「胸と腕を一体に使う!」スイングマスターで、
もうバッチリ身体も回っているでしょ?
「脇が閉まっていると言うのは、
右ひじが胸についているという事ではないんです。」
なっ、何ですとぉぉぉ~!?
今、なんて言いました?
「肘を胸につけるな」って言いましたか?
それで「脇は開けるな」ですと?
俺には意味が通じませんっ。って言うか、
もう言葉も分かりませんっ。
それって、日本語ですか?
長野弁で言えば、
「せったか、せわねか、せってみろ!」ですよっ。もう。
「じゃあ、両腕を前に伸ばしてください。
今肘が横を向いていますよね?」
言われた通りやってみた。
確かに、「前へ習え!」状態だから肘は横を向いている。
「ではその肘が、下を向くように変えてみてください。」
どれ?こんな感じか?
アッ・・・
「そうですね。ほら、脇が閉まるでしょ?」
閉まる。間違いなく閉まっている。
「これが、脇を閉めるです。
この状態でアドレスを取って身体を回す。
そうすると、スムーズに回転出来ませんか?」
はいっ。出来ます・・・。
「だから、無理に胸に肘をつけておく必要はないんですよ」
素晴らしい。
素晴らしすぎるレッスンだ・・・。
たった2回のレッスンを受けただけで、
こんなにも変わってしまうなんて・・・。
こんなレッスンが続いたら、
果たして俺はどうなってしまうのだ!?
俺は、ワクワクする期待で胸いっぱいになりながら、
さらにボールを打ち続けて行った。
しかし、
俺のウロコは、
たった2枚剥げただけという事には、
当然まだこの時点では、
気付いていないのであった・・・。
Posted by アマゴルファー・むら at 17:56│Comments(8)
│プロレッスン
この記事へのコメント
目からウロコってありますよね。
私も以前パターの練習をしてたときに先生に「グリーン上はボールを見失うこと無いから打った後にすぐボールは見なくても大丈夫ですよ」と言われハッとした記憶があります。この言葉を聞いてからボールの行方を追っかけることなくしっかりパット出来るようになりました。
実は今日はラウンドレッスンがあったのですが、仕事が入ってたので行けなかったのですが、関東地方は土砂降りだったのである意味良かったかも知れません。先ほど偶然先生に会ったら「雷も鳴ってたし滝のような雨で大変だった」と言ってました。てっきり中止だと思ってたのにラウンドレッスンを行った先生、生徒にお疲れ様を言いたいと思います。
私も以前パターの練習をしてたときに先生に「グリーン上はボールを見失うこと無いから打った後にすぐボールは見なくても大丈夫ですよ」と言われハッとした記憶があります。この言葉を聞いてからボールの行方を追っかけることなくしっかりパット出来るようになりました。
実は今日はラウンドレッスンがあったのですが、仕事が入ってたので行けなかったのですが、関東地方は土砂降りだったのである意味良かったかも知れません。先ほど偶然先生に会ったら「雷も鳴ってたし滝のような雨で大変だった」と言ってました。てっきり中止だと思ってたのにラウンドレッスンを行った先生、生徒にお疲れ様を言いたいと思います。
Posted by つちまる at 2010年09月23日 19:49
打ち込むマダムの高速のドライバーショットをカラダを反らせてかわす、むらネオ。(高弾道のため関係なし)暴走カートの前に躍り出て、念力でカートを止める、むらネオ。(キャディーさんがリモコンで操作)トリニティに会うため白いウサギを追う、むらネオ。(白い球を捜しに薮に入り込みロストボールをわんさか!)
さて、プロの教え、素晴らしいですね。ひじ?はい、私もこの夏に知りました。(先輩づら)回転なんですよ、とにかく。 仮想社会から脱出可能ですね、モーフィアスプロのおかげで。
さて、プロの教え、素晴らしいですね。ひじ?はい、私もこの夏に知りました。(先輩づら)回転なんですよ、とにかく。 仮想社会から脱出可能ですね、モーフィアスプロのおかげで。
Posted by エージェント マダム at 2010年09月24日 06:30
谷越えをしようとして、仮想現実をまっさかさまに落ちるむらネオ↓
預言者にOBと言われて奮起するむらネオ!
ネオ君、マダムだけでなく、エージェントはいくらでも湧いてくるのだよ。
ウロコのように(笑)
確かに「脇の閉め」って分かりにくいですよね。
良いモーフィアスプロを師匠の下で、救世主になれそうですね(笑)
預言者にOBと言われて奮起するむらネオ!
ネオ君、マダムだけでなく、エージェントはいくらでも湧いてくるのだよ。
ウロコのように(笑)
確かに「脇の閉め」って分かりにくいですよね。
良いモーフィアスプロを師匠の下で、救世主になれそうですね(笑)
Posted by エージェント ごんぼ at 2010年09月24日 13:17
長野弁にむっちゃ笑わせてもらいました(笑)
あっ、そこはポイントから全く外れてますね(笑)
このレッスン、実は私もむらさんのコレ見て探してみたんですが、分からなかったんです・・・
すごい残念です。 入りたかったです~。
あっ、そこはポイントから全く外れてますね(笑)
このレッスン、実は私もむらさんのコレ見て探してみたんですが、分からなかったんです・・・
すごい残念です。 入りたかったです~。
Posted by ぶーみ at 2010年09月24日 17:53
つちまるさん。
なるほど~。確かにグリーン上でのパットなら、
ボールを見失うことはありませんよね。
「落ち着いて打つ」私もやってみたいと思います。
しかし、その、「雨のラウンドレッスン」はスゴイ。
行く方も、やる方も、かなり気合が入っていますね!
きっと、そのくらいの勢いがないと・・・。
がんばりまっす。
エージェント1号マダムさん。
実は私、その「身体を反らす」をやらせてしまったんです。最近。
はい。それは、オープンコンペの一コマでした。
私の打ったボールがシャンクして、
右前にいた同伴者の女性に向かって一直線!
ファー!と叫ぶ声の共に、その女性は身体を反らしてスルー。
素晴らしいマトリックスぶりでしたっ。
エージェント2号ごんぼさん。
そっそーだった。ドンドン湧いてくるのを忘れてましたっ。
カンフーマスターばりのクラブの取り回しも、
今のところはアイアンのみ。
早く、預言者にごんぼの元に行かなくてはっ。
色んな技、持っていますからね~(笑)
ぶーみさん。
長野弁、通じたみたいで良かったです。
どころで、ゴルフの調子は、「なっちょだい?」(笑)
いつか一緒に、ラウンドしたいですね!
なるほど~。確かにグリーン上でのパットなら、
ボールを見失うことはありませんよね。
「落ち着いて打つ」私もやってみたいと思います。
しかし、その、「雨のラウンドレッスン」はスゴイ。
行く方も、やる方も、かなり気合が入っていますね!
きっと、そのくらいの勢いがないと・・・。
がんばりまっす。
エージェント1号マダムさん。
実は私、その「身体を反らす」をやらせてしまったんです。最近。
はい。それは、オープンコンペの一コマでした。
私の打ったボールがシャンクして、
右前にいた同伴者の女性に向かって一直線!
ファー!と叫ぶ声の共に、その女性は身体を反らしてスルー。
素晴らしいマトリックスぶりでしたっ。
エージェント2号ごんぼさん。
そっそーだった。ドンドン湧いてくるのを忘れてましたっ。
カンフーマスターばりのクラブの取り回しも、
今のところはアイアンのみ。
早く、預言者にごんぼの元に行かなくてはっ。
色んな技、持っていますからね~(笑)
ぶーみさん。
長野弁、通じたみたいで良かったです。
どころで、ゴルフの調子は、「なっちょだい?」(笑)
いつか一緒に、ラウンドしたいですね!
Posted by アマゴルファー・むら
at 2010年09月24日 23:41

むらさん、前回に続いて二回目のレッスンで右腕と脇との使い方をマスターしたら、本当にアマプロでは無くてむらプロになっちゃいますネ。 そして遼君なみのレイザービームの高弾道と飛距離で8鉄で180yd(仮想現実では無く)越えも夢ではないのでは・・・(爆) 本当?
確かにぃ~ 実際、GOWも師匠にスイングレッスンでTOPで右腕の力を効率良くシャフトへ伝える事が右脇の動作と教わった様な気が・・・(笑) 冗談はさて置き・・・いかにTOPで右脇を絞め、右腕の力を使い、右足側面ぐらいで右腕のクロスハンド動作で力が伝わった打球は高弾道で飛距離も以前とは違う打球で、2番手ぐらい飛距離がUPしましたょ。(ちょっと自慢)
ぜひ、むらさんも今回の中島Pro直伝のスイングをマスターして以前の飛ばない、低弾道の打球とオサラバして下さい。 頑張れ~♪♪
確かにぃ~ 実際、GOWも師匠にスイングレッスンでTOPで右腕の力を効率良くシャフトへ伝える事が右脇の動作と教わった様な気が・・・(笑) 冗談はさて置き・・・いかにTOPで右脇を絞め、右腕の力を使い、右足側面ぐらいで右腕のクロスハンド動作で力が伝わった打球は高弾道で飛距離も以前とは違う打球で、2番手ぐらい飛距離がUPしましたょ。(ちょっと自慢)
ぜひ、むらさんも今回の中島Pro直伝のスイングをマスターして以前の飛ばない、低弾道の打球とオサラバして下さい。 頑張れ~♪♪
Posted by スイング改造で20yd UPしたGOW at 2010年09月24日 23:51
レッスン頑張ってますね〜
僕は先日、埼玉のピートダイ設計の某ゴルフ場にいってまいりました!
雨とハードなコースでしたがスコアは104!また100切れませんでした…
鬼のようなバンカーに打ち込んでだすのに4打(~_~;)あれさえなければ切れたのに!以上、勝手にラウンド報告しちゃいました(^^;;
僕は先日、埼玉のピートダイ設計の某ゴルフ場にいってまいりました!
雨とハードなコースでしたがスコアは104!また100切れませんでした…
鬼のようなバンカーに打ち込んでだすのに4打(~_~;)あれさえなければ切れたのに!以上、勝手にラウンド報告しちゃいました(^^;;
Posted by 初心者ゴルファー at 2010年09月26日 10:25
GOWさん。
うぉ~。何かスゴイ進化を遂げているようですね!
スイング改造で、しかも20Yも飛距離アップ!?
さらに、理論もばっちりマスターしているようで。
もうこれは、絶対追いつけないようなっ。
そのくらいにしといてくださいね・・・。
初心者ゴルファーさん。
ラウンド報告、ありがとうございます。
そーでしたか。もう少しのスコアでしたね。
でも、「鬼のようなバンカー」って、一体どんな?
出すのに4打掛かるんですから、確かに「鬼」ですね(笑)
また、お待ちしていますよ。
うぉ~。何かスゴイ進化を遂げているようですね!
スイング改造で、しかも20Yも飛距離アップ!?
さらに、理論もばっちりマスターしているようで。
もうこれは、絶対追いつけないようなっ。
そのくらいにしといてくださいね・・・。
初心者ゴルファーさん。
ラウンド報告、ありがとうございます。
そーでしたか。もう少しのスコアでしたね。
でも、「鬼のようなバンカー」って、一体どんな?
出すのに4打掛かるんですから、確かに「鬼」ですね(笑)
また、お待ちしていますよ。
Posted by アマゴルファー・むら
at 2010年09月26日 23:34
