自分に合ったスタンスとは?

アマゴルファー・むら

2007年08月02日 13:00

一体何を基準にしていいのか分からない?


レッスン書によれば、
「番手によってボールの置く位置が変わってきます。
ドライバーだったら、左足かかとの延長線上。
ロングアイアンだったら、ボール半分か1こぐらい中。
ミドルアイアン、ショートアイアンになるにつれて段々と身体の中心に置くようにします」

しかし、この通りにボールを置いても、なぜかボールのつかまりが悪い。
しかも、番手なりの弾道を打つことが出来ない。

じゃあ、DVDのレッスンではどうだ?
やっぱり、言っていることは同じ。
PGMツアーゴルフアカデミーのチーフインストラクター「スコット・サケット」が言っているのだから間違えがないだろう。

少しスイングに窮屈さを感じるけど、これも基礎トレーニングの一つだと思ってひたすら打つべし。
打つべし。
打つべし。


そんな時、
「いつも熱心に練習してるねー」
と、sさんがやってきた。

「大分、真っ直ぐ飛ぶようになってきたんじゃないの?」
とsさん。

「いや、何かいまいち「ピシッ」と来ないんですよね」
 「あっそうなの?じゃあちょっと1回打ってみて」

7番だから、ボールを身体の真ん中辺に置いて。
「ピシッ」

あまり高さのないヒョロヒョロボールが飛んで行く。

「あ~。それじゃダメだねー」
「エッ!」

「もうちょっとボールを前に置いて打ってみてみて」
「このぐらいですか?」

身体の中心からボール2個ぐらい前に置いてみた。

「いや、もうちょっと前」

「うそっ。こんなに前でいいんですか!?」
「まぁいいから。とりあえず打ってみてよ」

これだとロングアイアンの位置。いや、下手すらフェアウェイウッドだ。

新たにアドレスをし直して、
「ピシッ!」

「おっ!」

今までかつてない感触。すごい振りやすかった。
そして、飛び出す打球も速さを増している。

「おぉ、まあまあいいじゃン!」
「あれ。何でですか?7番でもこんなにボールを前に置いてもいいですか?」

「うん、いいんだよ。その方がスイングしやすいでしょ」


確かに、今まであった身体の窮屈さがなくスイング出来る。

その後、何度か試してみたが、完璧とはいかないまでもスムーズにクラブを振りぬく感触は得られた。



しかし、何故だろう?
あのレッスン書や「サケット・スコット」の言っている事とは違う・・・。



俺の悩みはさらに深まっていく・・・。

関連記事